高橋義生
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

高橋ヨシキ」、「高橋義希」、あるいは「高橋芳樹」とは別人です。

高橋 義生基本情報
本名高橋 和生
通称戦極の先鋒
SRCジムのMMAマスター
殴り屋
人食い義生
国籍 日本
生年月日 (1969-03-13) 1969年3月13日(55歳)
出身地千葉県市川市
所属プロフェッショナルレスリング藤原組
パンクラス
→パンクラス東京道場
→パンクラスism
→パンクラス
→フリーランス
SRC本部道場
→D-ONEジム
身長180cm
体重93kg
階級ヘビー級
ライトヘビー級
バックボーンレスリング
テーマ曲You spin me round
デッド・オア・アライヴ
テンプレートを表示

高橋 義生(たかはし よしき、1969年3月13日 - )は、日本男性総合格闘家プロレスラー千葉県市川市出身。元ヘビー級キング・オブ・パンクラシスト
来歴

1969年3月、千葉県市川市生まれ。1984年4月、八千代松陰高校入学、レスリング部に入部(2年後輩に藤田和之)。第41回国民体育大会 少年フリースタイル81kg級優勝[1]の実績を残した。1987年3月、八千代松陰高校卒業。1987年4月、スポーツ推薦で日本大学経済学部経済学科に入学、国際大会で入賞[2] し、保健体育審議会レスリング部主将も務めた。1991年3月に日本大学経済学部経済学科を卒業すると、プロフェッショナルレスリング藤原組に新弟子として加入、リングネームを高橋 義生とした。
プロフェッショナルレスリング藤原組

1992年2月24日、後楽園ホールでバート・ベイルと対戦し、11分22秒KO負け。

1992年8月15日、徳島市民体育館でウェイン・シャムロックと対戦し、9分10秒スリーパーホールドで一本負け。

1992年10月4日、東京ドームムエタイ選手スパマン・オー・ソットサバーと異種格闘技戦を行い、1R腕ひしぎ首固めで一本勝ち。
パンクラス

1993年9月21日、パンクラス旗揚げ戦でジョージ・ワイングロフと対戦し、KO勝ち。

1993年10月14日、ウェイン・シャムロックと対戦し、ヒールホールドで一本負け。

1993年12月8日、船木誠勝と対戦し、TKO負け。

1994年1月30日、カラテ・ジャパン・オープンの第3回トーワ杯カラテトーナメント選手権大会に出場、グローブ空手ルールで村上竜司相手に他流試合を挑むが敗北し、ベスト16に終わる。

1994年5月31日、バス・ルッテンと対戦し、TKO負け。

1996年4月7日、ランキングトーナメント1回戦でヴァーノン・"タイガー"・ホワイトと対戦、判定負け。

1997年2月7日、UFC初出場となったUFC 12のライト級(-91kg)トーナメントでヴァリッジ・イズマイウと対戦し、判定勝ち。UFCにおける日本人初勝利となった。

1997年3月22日、セーム・シュルトと対戦、TKO負け。

1997年9月、リングスとのトラブルが勃発、リング上で「俺が前田日明を殺す」とアピール。リングスや全日本キックボクシング連盟でのマッチメイクがプランされたが、鈴木みのるとの対戦を要望する前田サイドと調整がつかずに消滅。

1997年11月16日、近藤有己と対戦、肩固めで一本負け。

1998年9月14日、鈴木みのると対戦、TKO勝ち。

2000年4月30日、無差別級キング・オブ・パンクラス タイトルマッチで王者のセーム・シュルトに挑戦し、TKO負けを喫し王座獲得に失敗した。

2000年12月4日、菊田早苗と対戦、肩固めで一本負け。

2001年9月30日、パンクラス初代ヘビー級(-100kg)王者決定トーナメント1回戦で高田浩也と対戦し、フロントチョークで一本勝ち。準決勝ではマルセロ・タイガーと対戦、サミングにより反則勝ち。12月1日、ヘビー級王者決定トーナメント決勝で藤井克久と対戦し、KO勝ち収め王座獲得に成功した。

2003年7月27日、ヘビー級キング・オブ・パンクラス・タイトルマッチで挑戦者の小澤強と再戦し、1R終了時TKO勝ちを収め王座の初防衛に成功した。

2003年10月13日、新日本プロレスの東京ドーム大会でキング・オブ・パンクラス無差別級王者のジョシュ・バーネットに挑戦し、三角絞めで一本負けを喫し王座獲得に失敗した。
PRIDE

2004年4月25日、PRIDE初出場となったPRIDE GRANDPRIX 2004 開幕戦のヘビー級グランプリ1回戦でヒース・ヒーリングと対戦し、KO負け。

2005年2月20日、PRIDE.29イゴール・ボブチャンチンと対戦し、KO負け。

2006年7月1日、PRIDE 無差別級グランプリ 2006 2nd ROUNDビクトー・ベウフォートと対戦し、KO負け。

2007年3月12日、HERO'Sに初出場。メルヴィン・マヌーフと対戦し、TKO負け。

2007年12月20日、IGFの第3弾興行『GENOME 2』に人喰い義生のリングネームで参戦。小原道由と対戦し、TKO勝ち。
戦極・SRC

2008年6月8日、戦極初出場となった戦極 ?第三陣?ファビオ・シウバと対戦し、右膝蹴りでKO負け。8月24日、戦極 ?第四陣?ヴァレンタイン・オーフレイムと対戦し、右跳び膝蹴りでKO負けを喫した。

2010年7月、SRC本部道場のヘッドコーチに就任[3]

2010年10月30日、SRC15でイ・チャンソブと対戦し、袈裟固めの体勢からのアームロック(戦極の公式記録はアームバー)で一本勝ち。2005年10月以来5年ぶりの白星となった[4]。また、この試合よりリングネームを高橋義生に戻した。

2013年9月29日、引退試合となったPANCRASE 252で川村亮と対戦し、パウンドでTKO負けを喫した[5]

2017年7月16日、ハードヒットルールで高橋“人喰い“義生のリングネームで復帰戦。引退試合の相手を務めた川村亮改めロッキー川村と対戦、敗北した[6]
人物・エピソード

漫画「
高校鉄拳伝タフ」の登場人物「高石義生」(別名:人食い義生)のモデルとなっている。

2014年『INOKI BOM-BA-YE 2014』で山本勇気戦後、自身への挑発を繰り返した青木真也に抗議をした山本をたしなめリングから下した。

戦績

総合格闘技 戦績
62 試合(T)KO一本判定その他引き分け無効試合
30 勝9119131
28 敗18730

勝敗対戦相手試合結果大会名開催年月日
×ドゥスコ トドロビッチ1R 1:41 TKO(パウンド)THE OUTSIDER 第51戦 ?10周年記念 Road to Las Vegas?2018年7月21日
×
川村亮1R 1:43 TKO(パウンド)PANCRASE 2522013年9月29日
山本喧一6:29 KO(膝蹴り→掌打)U-SPIRITS again2013年3月9日
×桜木裕司1R 4:59 KO(左フック)PANCRASE 2012 PROGRESS TOUR2012年8月5日


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef