高橋源一郎
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、小説家について記述しています。高校野球指導者の同名の人物については「高橋源一郎 (野球)」をご覧ください。

高橋 源一郎
(たかはし げんいちろう)
誕生 (1951-01-01) 1951年1月1日(73歳)
日本広島県尾道市
職業小説家
言語日本語
国籍 日本
最終学歴灘高等学校
活動期間1982年 -
ジャンル小説翻訳文芸評論
文学活動ポストモダン文学
代表作『さようなら、ギャングたち』(1981年)
ジョン・レノン対火星人』(1985年)
優雅で感傷的な日本野球』(1988年)
日本文学盛衰史』(2001年)
『さよならクリストファー・ロビン』(2012年)
『今夜はひとりぼっちかい? 日本文学盛衰史 戦後文学篇』(2018年)
主な受賞歴群像新人長篇小説賞優秀作(1981年)
三島由紀夫賞(1988年)
伊藤整文学賞(2002年)
谷崎潤一郎賞(2012年)
NHK放送文化賞(2019年)
デビュー作『さようなら、ギャングたち』(1981年)
子供橋本麻里(子)
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

高橋 源一郎(たかはし げんいちろう、1951年1月1日 - )は、日本小説家文芸評論家明治学院大学名誉教授

散文詩的な文体で言語を異化し、教養的なハイカルチャーからマンガアニメテレビといった大衆文化までを幅広く引用した、パロディパスティーシュを駆使する前衛的な作風。日本のポストモダン文学を代表する作家の一人である。
経歴
生い立ち、大学紛争

広島県尾道市の母の実家に生まれる。母親はオートバイ&自転車販売会社の一人娘で、東宝の「第一期ニューフェイス」に合格したが、祖父の反対で諦め、結婚した[1][2]。1歳まで大阪鉄工所を営む父の実家にておもに祖母(佐々木哲蔵の姉)の手で育てられた[3]帝塚山の父の実家は、家族全員にひとりずつ女中がつき、女中たちをまとめる女中頭までいたほど豊かな家だった[4]尾道市立土堂小学校2年の頃、父の経営していた鉄工所が倒産し、ヤクザの取り立てから逃れて東京に夜逃げし、東池袋に間借りして、母が銀座に勤めに出て家計を支えた[4]

1959年、東京の大泉学園に移り住む。練馬区立大泉東小学校に入学するも、尾道に戻り土堂小学校に転校し直す[5]。1960年、東京の千歳船橋に移り住む。世田谷区立船橋小学校に転校。

1963年4月、麻布中学校に入学。

父親が失踪したため母親の実家のある尾道市へ引っ越すも、父方の祖母の意向ですぐに関西に引っ越し[6]、1964年1月、灘中学校に転入。このころ鮎川信夫谷川雁鈴木志郎康等の現代詩を読み、感銘を受ける。同級生の竹信悦夫から多大な影響を受けた[注釈 1]

1966年4月、灘高校に入学。高校時代より無党派のデモに参加[注釈 2]

1969年、東京大学を受験する予定だったが、東大紛争による入試の中止により京都大学を受験して失敗、二期校である横浜国立大学経済学部に入学した[6]。しかし同大学の授業を面白いとは感じなかった[6]。また、大学紛争中のストライキによりほとんど授業が行われなかった。そして、活動家として街頭デモなどに参加する日々を送る[9]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:73 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef