高橋洋二
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、放送作家について記述しています。ユニマットグループ代表の同名の人物については「高橋洋二 (実業家)」をご覧ください。

経済学者の「高橋洋児」とは別人です。

高橋 洋二(たかはし ようじ 1961年9月18日 - )は放送作家、ライター。
人物

神奈川県出身。神奈川県立鶴嶺高等学校卒業。法政大学経済学部中退。大学では映画研究会に所属。1982年開始の『タモリ倶楽部』に出演する景山民夫を観て放送作家の仕事に関心を持つ[1]。映画研究会のメンバーとよく通っていた新宿ゴールデン街スナックシティボーイズの知り合いの常連客と出会ったことから、シティボーイズのブレーンだった宮沢章夫に弟子入りするような形となり[1]、在学中の1984年に『吉田照美のてるてるワイド』(文化放送)で放送作家デビュー[2]

『タモリ倶楽部』に参加するようになってからは、山田五郎井筒和幸のテレビタレントデビューのきっかけを作った[1]

後に爆笑問題の番組に多く携わる。そのことで放送作家業界では爆笑問題派の1人として君臨している。『ボキャブラ天国』での爆笑問題のキャッチコピー「不発の核弾頭」を考案した[1]

ライターとしても活動しており、『TVブロス』(東京ニュース通信社)などにコラムを執筆。また、ナンシー関とともに『ホットドッグ・プレス』(講談社)の読者投稿欄「ぱっくんぷれす」を担当していたこともある。

夫人はイラストレーター・ライターの篠崎真紀。

映画鑑賞を趣味としており、年間200本近い映画を観賞しているという。
主な担当番組
爆笑問題
現在


サンデージャポンTBSテレビ

空飛ぶ!爆チュー問題フジテレビONE

ラジオ

火曜JUNK爆笑問題カーボーイ」(TBSラジオ

過去


号外!!爆笑大問題シリーズ(札幌テレビ

大爆笑問題テレビ東京

対爆笑問題(テレビ東京)

クイズ!爆笑難問題シリーズ(テレビ東京)

ザ・ジャッジ! ?得する法律ファイル(フジテレビ)

スパスパ人間学!(TBSテレビ)

爆笑問題のススメ(札幌テレビ)

爆笑問題の楽しい地球(フジテレビ)

爆笑問題のバク天!(TBSテレビ)

ハッピーボーイズアワー爆笑おすピー問題!(フジテレビ)

ポンキッキーズ(フジテレビ)

ポンキッキーズ21(フジテレビ)

スタ☆メン(フジテレビ・関西テレビ

太田光の私が総理大臣になったら…秘書田中。日本テレビ

爆笑問題以外
現在


タモリ倶楽部テレビ朝日

FNS5000番組10万人総出演 がんばった大賞(フジテレビ)

過去


タモリのボキャブラ天国(フジテレビ)

ビートたけしのつくり方(フジテレビ)

感じるジャッカル(フジテレビ)

ねこの穴(テレビ東京)

全国高等学校クイズ選手権(日本テレビ、第22回 - 第24回)

ラジオ

ぱぱらナイト文化放送


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:39 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef