高橋泰邦
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "高橋泰邦" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2011年3月)
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル 文学

高橋 泰邦(たかはし やすくに、1925年5月31日 - 2015年2月12日)は、日本翻訳家小説家

日本推理作家協会会員。日本トール・シップ・クラブ会長。バベル・ユニヴァーシティー講師。
概要

東京市(現在の文京区)生まれ。1947年に、早稲田大学理工学部機械学科を中退。

1951年にNHK芸術祭参加懸賞放送劇佳作入選。1955年に講談社百万円懸賞小説佳作入選。以後、作家、翻訳家として活動。

翻訳、創作とも、ミステリ・海洋小説を主な対象とした。また、若手推理作家の親睦団体「他殺クラブ」に参加。

作家としては、1970年に短編「偽りの晴れ間」が、1971年に長編『軍艦泥棒』が日本推理作家協会賞の候補となった。

1972年より日本翻訳専門学院講師をつとめる[1]。SF、ノンフィクションも含む翻訳書は多数あるが、「ホーンブロワーシリーズ」「ボライソーシリーズ」「オーブリー&マチュリンシリーズ」等の「帆船時代を舞台とした海洋冒険小説」の翻訳者として、最もよく知られている。

2003年、米イオンド大学名誉博士(海洋文学)[2]

2015年2月12日、虚血性心不全のため死去[3]。89歳没。
著書

『大暗礁』(光風社
) 1961

『衝突針路』(早川書房、日本ミステリ・シリーズ2) 1961、のち光文社文庫

『紀淡海峡の謎』(荒地出版社) 1962

『賭けられた船』(講談社) 1963、のち光文社文庫

『黒潮の偽証』(東都書房) 1963、のち光文社文庫

『海の弔鐘』(文藝春秋新社) 1965、のち光文社文庫

『海底基地SOS』(毎日新聞社) 1970、のちソノラマ文庫

『偽りの晴れ間』(講談社) 1970、のち徳間文庫

『軍艦泥棒』(月刊ペン社) 1971、のちソノラマ文庫

『サドン・デス』(祥伝社) 1973、のち徳間文庫

『日本語をみがく翻訳術 翻訳上達の48章』(日本翻訳家養成センター) 1982

『南溟の砲煙』(光人社) 1983、のち光人社NF文庫

『南溟に吼える』(光人社) 1986

『永遠の帆船ロマン ホーンブロワーと共に』(雄文社) 1990

『群狼の海』(光人社) 2000

翻訳

『21世紀潜水艦』(
フランク・ハーバート、早川書房) 1958

『大真空』(チャールズ・E・メイン、早川書房) 1959

『恐ろしい玩具』(E・S・ガードナー、早川書房) 1959、のち早川文庫

『海底牧場』(アーサー・C・クラーク、早川書房) 1960、のち早川書房世界SF全集、のち早川文庫

毒入りチョコレート事件』(アンソニー・バークリー、東都書房) 1962、のち創元推理文庫

『宇宙行かば』(マレイ・ラインスター、早川書房) 1963

『うまい犯罪、しゃれた殺人』(ヘンリー・スレッサー、早川書房) 1964、のち早川文庫

『ママに捧げる犯罪』(ヘンリイ・スレッサー、早川書房) 1964、のち早川文庫

『壜づめの女房』(マイクル・フェッシャー、早川書房、異色作家短篇集) 1965

『クレムリンの密書』(ノエル・ベーン、早川書房) 1966、のち早川文庫

おしゃれ泥棒』(マイクル・シンクレア、早川書房) 1966

『原子力潜水艦ドルフィン』(アリステア・マクリーン、講談社) 1966

ローズマリーの赤ちゃん』(アイラ・レヴィン、早川書房) 1967、のち早川文庫

カスター将軍の最期』(ディヴィッド・H・ミラー、早川書房) 1967

『空軍武官ウェンネルストローム 暗号名“鷲"』(トマス・ホワイトサイド、早川書房) 1967

『鍵』(ヤン・デ・ハルトグ、講談社) 1967

『ミクロ潜航作戦』(アイザック・アシモフ、早川書房) 1967のち改題『ミクロの決死圏』(早川文庫)

『大統領専用機行方を断つ』(ロバート・J・サーリング、早川書房) 1968、のち早川文庫

『メリー・ディア号の遭難』(ハモンド・イネス、講談社) 1968、のち早川文庫

シービュー号と海底都市』(ポール・W・フェアマン、東京創元新社) 1968

『スハイリ号の孤独な冒険』(R・ノックス・ジョンストン、草思社) 1970

『幽霊船』(ロビン・モーム、月刊ペン社) 1970

『地の果てから来た怪物』(マレイ・ラインスター、創元推理文庫) 1970

『金曜日ラビは寝坊した』(ハリイ・ケメルマン、早川書房) 1972、のち早川文庫

『恐怖の第22次航海』(L・ウェア、学習研究社) 1972

『北極基地潜航作戦』(アリステア・マクリーン、早川書房) 1973、のち早川文庫

『原潜919浮上せず』(ディヴィッド・ラヴァリイ、早川書房) 1975、のち早川文庫

イルカの島』(アーサー・C・クラーク、角川文庫) 1976

『スプレー号世界周航記』(ジョシュア・スローカム、草思社) 1977.7、のち中公文庫

スコット』(ピーター・ブレント、草思社) 1979.3

『砲艦ワグテイル』(ダグラス・リーマン、パシフィカ) 1979.4、のち西武タイム、のち創元推理文庫

『黒い海の怒り』(バージル・ジャクソン、朝日新聞社) 1980.8

エド・マクベイン作品

『ハートの刺青』(
エド・マクベイン、早川書房) 1960、のち早川文庫

『電話魔』(エド・マクベイン、早川書房) 1962、のち早川文庫

『斧』(エド・マクベイン、早川書房) 1964、のち早川文庫

『灰色のためらい』(エド・マクベイン、早川書房) 1965、のち早川文庫

「TERRAの工作員」シリーズ

『空飛ぶ円盤 TERRAの工作員1』(ラリー・マドック
、東京創元社) 1971


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef