高橋広江
[Wikipedia|▼Menu]

高橋 広江(たかはし ひろえ、男性、1896年11月15日 - 1952年8月20日)は、昭和期のフランス文学者

岐阜県生まれ。1926年慶應義塾大学仏文科卒。慶大予科教授を経てフランス領インドシナに渡る。戦後は岐阜大学教授などを歴任。1930年(昭和5年)より『三田文学』に小説フランス文学に関する評論などを発表した。シャルル・ボードレールポール・ヴァレリー翻訳を手がけた。
著書

蛙 / 私家版、1927

パリの生活
第一書房 1939

文化と風土 随筆評論 青光社 1940

現代文化の考察 東京書房 1941

仏印の旅に思ふ 随筆 大和書店 1942

ヴァレリーの世界 生活社 1943

ポオル・ヴァレリィ 角川書店 1948 (飛鳥新書)

虚無と文化 フランス文学を巡つて 大丸出版社 1949

翻訳

巴里の憂鬱
シヤルル・ボードレール 青郊社 1928

現代の考察 ポオル・ヴァレリイ 第一書房 1933

ジイド全集 第12巻 プレテクスト 佐藤朔共訳 金星堂 1934

ノーベル賞文学叢書 第8 姉と妹(ロマン・ロオラン 今日の問題社 1941

ベルグソンの哲学 アルベール・ティボーデ 三田文学出版部 1943

参考

日本近代文学大辞典

外部リンク

ボードレール「コレスポンダンス」(高橋広江訳) - ARCHIVE

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

アメリカ

日本

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4268 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef