高橋崇
[Wikipedia|▼Menu]

高橋 崇(たかはし たかし、1929年8月13日[1] - 2014年7月29日)は、日本歴史学者。専門は日本古代史。

静岡県生まれ。1953年東北大学文学部国史学科卒業。1963年、「律令官人給与制度の研究」で東北大学文学博士弘前大学講師、東北大学教養部助教授、岩手大学教授を歴任。[2]
著書

坂上田村麻呂吉川弘文館 人物叢書(1959年

『日本の武将 藤原秀衡人物往来社1966年

『律令官人給与制の研究』吉川弘文館(1970年

蝦夷 古代東北人の歴史』中公新書1986年

『蝦夷の末裔 前九年後三年の役の実像』中公新書(1991年

『律令国家東北史の研究』吉川弘文館(1991年)

『藤原秀衡 奥州藤原氏の栄光』新人物往来社1993年

『古代東北と柵戸』吉川弘文館(1996年

『藤原氏物語 栄華の謎を解く』新人物往来社(1998年

『奥州藤原氏 平泉の栄華百年』中公新書(2002年

編集

『古代の地方史 第6巻 奥羽編』編集
朝倉書店1978年

^ 『著作権台帳』
^ 『奥州藤原氏』中公新書、著者紹介

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

ドイツ

イスラエル

アメリカ

日本

オランダ

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4116 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef