高橋和巳
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、作家について記述しています。精神科医の同名の人物については「高橋和巳 (精神科医)」をご覧ください。

高橋和美」、「高橋一三」、あるいは「高橋和実」とは別人です。

高橋 和巳
(たかはし かずみ)
文藝』1966年1月号(河出書房新社)より
誕生1931年8月31日
日本大阪市浪速区
死没 (1971-05-03) 1971年5月3日(39歳没)
日本東京都新宿区河田町
墓地冨士霊園
職業小説家中国文学者
言語日本語
国籍 日本
教育修士(文学)
最終学歴京都大学大学院文学研究科中国文学
活動期間1962年 - 1971年
ジャンル小説評論
代表作『悲の器』(1962年)
憂鬱なる党派』(1965年)
邪宗門』(1966年)
『我が心は石にあらず』(1967年)
『日本の悪霊』(1968年)
堕落』(1969年)
『わが解体』(1969年)
主な受賞歴文藝賞(1962年)
デビュー作『悲の器』(1962年)
配偶者高橋たか子
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

高橋 和巳(たかはし かずみ、1931年8月31日 - 1971年5月3日)は、日本小説家中国文学者。妻は小説家の高橋たか子中国文学者として、中国古典を現代人に語ることに努める傍ら、現代社会の様々な問題について発言し、全共闘世代の間で多くの読者を得た。『悲の器』(1962年)で文壇に登場。主要作品に『憂鬱なる党派』(1965年)、『邪宗門』(1966年)などがある。
経歴河出書房出版社『文芸』第5巻第4号 (1966) より

1931年8月31日 大阪市浪速区で誕生。

1944年4月 大阪府立今宮中学(現:大阪府立今宮高等学校)入学。

1945年4月 母・慶子の郷里である香川県に疎開し、香川県立三豊中学(現:香川県立観音寺第一高等学校)に編入学。

1948年3月 大阪府立今宮中学4年修了。旧制松江高校に入学。漢文の教師に駒田信二がいた[1]

1949年7月 新制京都大学文学部入学。在学中は、「京大文芸同人会(京大作家集団)」、「ARUKU」、「現代文学」などで活動する。学友に小松左京大島渚がいた。

1954年

3月 京都大学文学部中国語中国文学科卒業。吉川幸次郎に師事する[2]

4月 大学院進学、専攻は魏晋南北朝文学。布施市立日新高校(現:東大阪市立日新高等学校)定時制講師に就任。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef