高橋健二_(ドイツ文学者)
[Wikipedia|▼Menu]

高橋健二
誕生 (1902-09-18)
1902年9月18日
大日本帝国
東京市京橋区
死没 (1998-03-02) 1998年3月2日(95歳没)
職業翻訳家、文筆家
言語日本語
国籍 日本
教育文学博士
中央大学名誉教授
最終学歴東京大学
ジャンルドイツ文学
代表作『ケストナー少年文学全集』
『グリム兄弟』
主な受賞歴読売文学賞
産経児童出版文化賞
芸術選奨文部大臣賞
日本芸術院賞
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

高橋 健二(たかはし けんじ、1902年9月18日 - 1998年3月2日)は、日本ドイツ文学者翻訳家中央大学名誉教授。ヘルマン・ヘッセエーリッヒ・ケストナー作品の翻訳者として知られる。
人物

東京京橋生まれ。第一高等学校在籍時代は尾崎秀実と親しかった。1925年東京帝国大学ドイツ文学科を卒業、成蹊高等学校のドイツ語教師となる。1931年ドイツに留学し、スイスでヘルマン・ヘッセに会った。ヘッセやエーリッヒ・ケストナーの翻訳・紹介につとめたほか、ゲーテグリム兄弟ハンス・カロッサなどドイツ文学に関する著書・翻訳多数。

大日本帝国ナチスドイツと1936年に日独防共協定、1937年に日独伊防共協定、1940年に日独伊三国同盟を締結し、枢軸国を形成していくなか、高橋は大政翼賛会宣伝部長に就任し、1942年に『文学と文化 評論と随筆』、 1943年に日独文化協会からヘルマン・シエーファー共編『大独逸に関する優良日本図書短評付撰集 第1』、『戦争生活と文化』(大政翼賛会宣伝部) 、1945年には 『美しい日本への道 反省と発足』(大日本飛行協会)などを刊行し、ナチ文学紹介も行った。このような高橋の戦争協力については高田里惠子[1]関楠生らによって秋山六郎兵衛石中象治などとともに近年研究されている[2]

1951年中央大学講師、翌年教授となり、1958年ドイツ文学紹介の業績で読売文学賞、1961年『ヘッセ研究』で東京大学より文学博士の学位を取得。1963年『ケストナー少年文学全集』により産経児童出版文化賞受賞、1968年『グリム兄弟』で芸術選奨文部大臣賞受賞、1969年日本芸術院賞受賞[3]、1973年日本芸術院会員、中央大学を定年退職して名誉教授。1977年から1981年まで第8代日本ペンクラブ会長。1985年文化功労者

生前テレビ朝日の『徹子の部屋』に出演し、黒柳徹子から戦争中のことを聞かれた際には、「あの時代は、あんな風でしたから、何もできませんでしたよ」と、曖昧に答え大政翼賛会文化部長の経歴などへの言及を避けた[要出典]。
著書

『シルレル』(
東方出版、世界文学大綱) 1926

『現代演劇論』(杉本良吉共著、天人社) 1930

ハイネ』(三省堂) 1931

『現代ドイツ文学論』(河出書房) 1940


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:83 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef