高橋信三
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "高橋信三" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2011年8月)

たかはし しんぞう
高橋 信三
生誕1901年8月13日
東京都
死没 (1980-01-19) 1980年1月19日(78歳没)
死因肝腫瘍
国籍 日本
民族日本人
出身校慶應義塾大学経済学部
職業実業家
活動期間1926年 - 1980年
肩書き毎日放送代表取締役社長
任期1961年 - 1977年
前任者杉道助
後任者坂田勝郎
テンプレートを表示

高橋 信三(たかはし しんぞう、1901年明治34年〉8月13日 - 1980年昭和55年〉1月19日)は、毎日放送(MBS、現・MBSメディアホールディングス)元代表取締役社長会長、東京12チャンネル(TX、現・テレビ東京)元取締役。東京都出身。民間放送の創始者の一人[1]
来歴

慶應義塾大学経済学部卒業後、1926年大正15年)[元号要検証]に大阪時事新報社に入社、1928年(昭和3年)毎日新聞社に移り、副主筆などをつとめた後1950年(昭和25年)にMBSの前身である新日本放送(NJB)設立に参加し、常務取締役に就任した。
毎日放送の実質創業者

MBSの設立・開局の中心人物として知られる。同局は毎日新聞系とされているが、実際には毎日新聞を依願退職した高橋が個人のコネクションをフルに活用し尽力して開局に漕ぎ着けたものであり、毎日新聞自体は余り積極的に支援しなかった。NJB初代社長として迎えられた杉道助大阪商工会議所会頭を務めた関西財界の長老格で、会長が空席だったこともあり、社長とはいえ実質会長に近い立場だった。「杉道助#戦中・戦後の大阪」も参照

また、高橋等のラジオ事業が実現味を帯びてきた頃、出遅れた朝日新聞社が大阪地区でのラジオ放送を共同事業にしようと毎日新聞に持ちかけ、大阪財界をも巻き込んである程度成功する見通しが立ったが、高橋が猛反対したためご破算となり、これが朝日放送(ABC)の開局に繋がった。詳細は「朝日放送ラジオ#沿革」を参照

従って、毎日放送と毎日新聞社との関係が他の在阪放送局と新聞社との関係とは異なり対等であることも、高橋の存在によるところが大きかった。詳細は「毎日新聞#関連放送事業者」および「毎日放送#企業情報」を参照
MBSテレビ開局

1953年(昭和28年)、NJB専務取締役に昇格。1955年(昭和30年)、大阪テレビ放送(OTV、現在のABCテレビ)をABCとの合弁で設立・開局したものの、当初から独自での開局にこだわり、1958年(昭和33年)近畿圏の民放テレビが4局に増やされる機会を狙って合弁解消を申し入れた。このとき、OTVの引き取り先をめぐってABC社長飯島幡司と杉によるジャンケンによるくじ引きが行われ、その結果OTVはABCに引き取られることが決まる。高橋にとって悲願となる単独でのテレビ開局が実現する形となった。NJBは社名を現在まで続く『毎日放送』に改め、1959年(昭和34年)3月1日、テレビ放送が本放送を開始した。詳細は「ネットチェンジ#毎日放送からみた歴史」を参照

しかし、MBSテレビは当初希望していたラジオ東京(KRT、現在のTBSテレビ)との東阪間ネットを断られ、またニッポン放送専務鹿内信隆との親交から実現しかけたフジテレビとのネットワークも社長水野成夫が先に開局した大関西テレビ(KTV、現在の関西テレビ)の設立母体だった産経新聞社社長に就いた絡みでKTVに奪われてしまう。結局民間初の教育テレビ局として準備が進められていた日本教育テレビ(NETテレビ。現在のテレビ朝日)との間でのネットワークを組むこととなり、MBSテレビは劣勢を余儀なくされたが、これを機に在阪局随一のキー局を目指し、在京各局と対等に渡り合う体制作りを進めた。詳細は「斎藤守慶#MBSテレビ開局と腸捻転」を参照「前田久吉#産経新聞関連」も参照
MBS社長

1961年(昭和36年)、杉の後を受けてMBS第2代社長に就任。同時に取締役会長のポストを設けることにし、毎日新聞社時代からの上司だった同社会長本田親男を初代会長に就けた。
千里丘移転

開局直後、大阪・堂島毎日大阪会館にあったMBS本社内にはテレビスタジオが3つしかなくしかも比較的小型だった。社長就任の前年(1960年)、アメリカを訪れた高橋はNBCの放送センターを見学し「日本でも市街地から離れた郊外に放送センターを設けるべき」と確信、大阪府吹田市千里丘陵の広大な敷地を購入して放送センターを設置し、番組製作、報道や営業を強化した。MBSの郊外移転は後に、NHKの東京・代々木への移転に影響を及ぼす。詳細は「毎日放送千里丘放送センター#歴史」および「よしもと新喜劇#毎日放送開局とうめだ花月」を参照「NHK東京放送会館#概要」も参照
大正テレビ寄席打ち切り事件

@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}一方で在京局、特にNETに対する対等意識は年々強まり、NET発全国ネット番組のネット受けを拒否する事態にまでなっていった。[要出典]

1963年(昭和38年)7月、MBSは上演される演芸のスタイルが受け入れられず低視聴率に喘いでいたNET発の『大正テレビ寄席』を打ち切り[2]グロリア魔法瓶製作所提供の自社制作番組枠とした。10月改編時、NETは『テレビ寄席』と『お笑い劇場』の放送時間を同一にし、逆にMBS発の『サモン日曜お笑い劇場吉本新喜劇』を打ち切った。

また、『テレビ寄席』が10月改編で当初の水曜日から日曜日に移動したため、空いた水曜日昼枠をMBS制作全国ネット枠とさせ(グロリア魔法瓶提供のまま関西ローカルから昇格)、1965年(昭和40年)の『アフタヌーンショー』立ち上げまで続けた。この枠から生まれたのが『ダイビングクイズ』で、『アフタヌーンショー』のスタートと共に日曜日午後2時台の放送となり、『お笑い劇場』から『がっちり買いまショウ』『素人名人会』と続くMBSの日曜昼間プラチナ枠の掉尾を飾って10年間続いた。詳細は「ダイビングクイズ#放送時間」および「大正テレビ寄席#お笑い劇場とダイビングクイズ」を参照

ただし、互いに打ち切り合った時点では、『お笑い劇場』は大正製薬が提供を継続した一方、『テレビ寄席』は一時的に日本製麺に交代していたことから[3]、大正製薬・NET・MBS間でどのような扱いが持たれたかは不明。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:63 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef