高橋亘
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、哲学・宗教学者について説明しています。同名の漫画家については「高橋わたる」をご覧ください。

高橋 亘(たかはし わたる、1909年1月4日[1] - 2005年8月19日[2])は、日本の哲学・宗教学者。

東京出身。1923年京都帝国大学文学部独文科入学、転じて1934年哲学科卒[3]。のち静岡大学教授を務め、1972年定年退官、名誉教授。
著書

『絶対と深淵
ヘーゲルキェルケゴール』育英書院 1942

『倫理学序説』冬書房 1947

『キエルケゴール』新教出版社 1950

聖アウグスチヌス「告白録」講義』理想社 1966

『西洋神秘主義思想の源流』創文社 1971

『アウグスチヌスと第十三世紀の思想』創文社 1980

『倫理から宗教へ』南窓社 キリスト教歴史双書 1990

共編

『日本の風土とキリスト教
ハインリヒ・デュモリン師の還暦を記念して』岡田純一,安斎伸大谷啓治、角田信三郎共編 理想社 1965

翻訳

マックス・ヴェーバー『資本主義の精神』訳註 大学書林 1938

フィヒテ『浄福なる生への指教』岩波文庫 1938 『浄福なる生への導き』堀井泰明補訳 平凡社ライブラリー、2000

『聖アウグスチヌス「秩序論」』中央出版社 1954

脚注^ 『現代日本人名録』
^ 『人物物故大年表』
^ 『浄福なる生への導き』解説

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

国立図書館

日本

その他

IdRef


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4306 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef