高森駅
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、南阿蘇鉄道高森線の駅について説明しています。JR西日本岩徳線の駅については「周防高森駅」をご覧ください。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "高森駅" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2015年1月)

高森駅
現駅舎と旧駅舎(2023年5月)
たかもり
Takamori

見晴台 (1.6 km)

所在地熊本県阿蘇郡高森町大字高森.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯32度49分10.4秒 東経131度7分21.2秒 / 北緯32.819556度 東経131.122556度 / 32.819556; 131.122556座標: 北緯32度49分10.4秒 東経131度7分21.2秒 / 北緯32.819556度 東経131.122556度 / 32.819556; 131.122556
所属事業者南阿蘇鉄道
所属路線■高森線
キロ程17.7 km(立野起点)
電報略号モリ
駅構造地上駅
ホーム1面1線
乗車人員
-統計年度-97人/日(降車客含まず)
-2018年-
開業年月日1928年昭和3年)2月12日[1]
備考有人駅
テンプレートを表示

高森駅(たかもりえき)は、熊本県阿蘇郡高森町大字高森にある南阿蘇鉄道高森線で、同線の終着駅でもある。南阿蘇鉄道本社が設置されている。
概要

高森線は国鉄時代、高千穂線(後の高千穂鉄道高千穂線)と結ばれて九州横断鉄道の一部となる予定であったが、高森線開通時には高森 - 高千穂間の工事予定がまだ決まっておらず、駅は利便性を考えて町の中心部に造られた。九州横断鉄道全通時には、高森トンネル(現在高森町が運営する高森湧水トンネル公園)入口付近に駅が移転する予定であったが、高森トンネルの出水事故や国鉄再建法成立などにより九州横断鉄道建設は中止となり、駅移転の話も立ち消えとなった(高森 - 高千穂間の詳細は高千穂鉄道高千穂線「未開業区間」の項を参照)。

かつては阿蘇山観光の南の玄関口としての機能も有していたが、2012年3月末にに産交バスが運行する阿蘇南登山線(高森駅?阿蘇山、一部は阿蘇山経由阿蘇駅まで)が廃止され、代替となる九州横断バス「熊本 - 南阿蘇 - 黒川温泉」線も翌年3月末に廃止されたために、高森駅と阿蘇山を結ぶ公共交通機関は消滅した。
歴史

1928年昭和3年)2月12日鉄道省によって開設[1]

1971年(昭和46年)2月20日業務委託駅となる[2]

1984年(昭和59年)2月1日:貨物及び荷物取扱廃止[1]

1986年(昭和61年)4月1日国鉄高森線より南阿蘇鉄道に転換[1]

1987年(昭和62年)4月6日:2代目駅舎使用開始。

2016年平成28年)

4月14日熊本地震により全線運休[3]

7月31日中松駅 - 当駅間の運転再開[4][5]


2023年令和5年)4月28日:3代目駅舎落成、翌日(4月29日)使用開始。[6]



駅構造

単式ホーム1線1面の他に留置線も有する地上駅で、列車停泊もある。


高森線唯一の有人駅。出札窓口では、乗車券(自社線内及び立野駅連絡でJR豊肥本線熊本駅までの連絡乗車券)、定期券回数券定期券、1日フリー乗車券、トロッコ列車「ゆうすげ号」の指定席券を発売している。


駅広場にはONE PIECE 熊本復興プロジェクトにて登場キャラ「フランキー」の銅像が置かれている

利用状況

年度1日平均
乗車人員1日平均
乗降人員
[7]
2011年188[8]377
2012年165[9]331
2013年177[10]356
2014年195[11]392
2015年222[12]442
2016年91[13]
2017年68[14]130
2018年97[15]

駅周辺

高森町役場

高森郵便局

熊本県警高森警察署

ヤマト運輸高森営業所

高森湧水トンネル公園 - 約1.2 Km

バス路線駅前のりばに停車中の南阿蘇ゆるっとバス

高森駅前

産交バス - 南阿蘇方面「南阿蘇ゆるっとバス」、高森町民バス

山都町コミュニティバス - 山都町蘇陽地区・馬見原方面


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef