高梨乳業
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932はしご高))が含まれています(詳細)。

高梨乳業株式会社
Takanashi Milk Products Co., Ltd.高梨乳業 本社工場
種類株式会社
市場情報非上場
本社所在地 日本
241-0023
神奈川県横浜市旭区本宿町5番地
設立1950年4月13日
1954年に商号変更
業種食料品
法人番号3020001005290
事業内容牛乳アイスクリーム生クリームヨーグルトなど乳製品の製造と販売
代表者梨昌芳(取締役会長)
梨信芳(取締役社長)
資本金2億700万円
売上高947億2,040万円(2017年9月期)
従業員数正社員981名
(契約社員・パートナー社員含む全体1,629名)
(2016年9月末現在)
決算期9月
主要子会社#関連会社を参照
外部リンクhttps://www.takanashi-milk.co.jp/
テンプレートを表示

高梨乳業株式会社(たかなしにゅうぎょう、Takanashi Milk Products Co.,Ltd.、通称表記:タカナシ乳業)は、日本の乳業会社の一つであり、神奈川県横浜市旭区に本社を置く総合乳業メーカー。
概要

現在の日本国内の乳業界においては、明治森永乳業雪印メグミルクの大手3社に追随する、江崎グリコ協同乳業等と共に準大手・中堅に位置している。サントリーと関係が深く、サントリー系列のハーゲンダッツジャパン向けアイスなどの製造を受託している。同社のハーゲンダッツジャパンへの出資比率は10%(Haagen-Dazs Nederland N.V. 50%、サントリーホールディングス株式会社 40%)。また、近年ではタカナシブランドの直営店舗の出店も当社グループにより行われている(後節参照)。

横浜に地場を持つ会社であるが、工場は横浜の他、同県中井町群馬県高崎市(ハーゲンダッツアイス、タカナシブランドアイス製造等)、千葉県富津市北海道浜中町岩手県葛巻町岡山県倉敷市(旧・雪印乳業工場)と、全国に展開している。中でも浜中町で製造される牛乳・商品は国際的にも高品質である為、地元でも販売されている(コープはまなか:浜中農協運営)。

神奈川・横浜の食品業界では最大手であり、現会長の梨昌芳は横浜商工会議所の会頭も務めていた(2006年10月退任)。横浜赤レンガ倉庫の運営会社への出資や、横浜F・マリノスのオフィシャルスポンサー(2007年8月現在)など、横浜との関わりが強い。

本社工場の一画にバラ園を設け、守衛所で受付すれば一般の人でも見学できる。また、クリスマスシーズンはイルミネーションも行われていたこともある。
沿革

1946年昭和21年) - 高梨畜産合資会社設立。

1954年(昭和29年) - 高梨乳業株式会社に商号変更。

1959年(昭和34年) - 横浜工場操業開始(横須賀市より移転)。

1962年(昭和37年) - 群馬工場操業開始。

1971年(昭和46年) - 千葉工場操業開始。「プチヨーグルト」発売。

1976年(昭和51年) - 日本で初めて「ローファットミルク」を発売。

1982年(昭和57年) - 北海道工場(旧:雪印乳業茶内工場)操業開始。

1984年(昭和59年) - 米企業との合弁により、スーパープレミアムアイスクリーム「ハーゲンダッツ」を製造。「ミルクプリン」発売。

1987年(昭和62年) - 群馬アイスクリーム第2工場操業開始。「馬車道あいす」発売。

1991年平成03年) - 岩手工場操業開始。「低温殺菌牛乳」発売。

1995年(平成07年) - 「オーガニックジュース」を発売。

1996年(平成08年) - 特定保健用食品のドリンクヨーグルト「おなかへGG!」発売。

1997年(平成09年) - 北関東工場操業開始。

2000年(平成12年) - 共和酪農業協同組合が解散し再発足した足柄乳業に資本参加。

2001年(平成13年) - ISO 14001登録開始。

2003年(平成15年) - 岡山工場(雪印乳業から買収)操業開始。

2004年(平成16年) - 岡山工場ESLライン稼動開始。

2006年(平成18年) - ハーゲンダッツ群馬第3工場操業開始。

2007年(平成19年) - 神奈川工場操業開始(足柄乳業と同一所在地)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef