高松駅_(東京都)
[Wikipedia|▼Menu]

高松駅
駅舎
たかまつ
Takamatsu

◄TT14 立飛 (0.6 km) (1.2 km) 立川北 TT12►

所在地東京都立川市高松町一丁目100.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度42分36.5秒 東経139度24分47.9秒 / 北緯35.710139度 東経139.413306度 / 35.710139; 139.413306座標: 北緯35度42分36.5秒 東経139度24分47.9秒 / 北緯35.710139度 東経139.413306度 / 35.710139; 139.413306
駅番号TT13
所属事業者多摩都市モノレール
所属路線■多摩都市モノレール線
キロ程4.2 km(上北台起点)
駅構造高架駅
ホーム2面2線
乗車人員
-統計年度-3,197人/日(降車客含まず)
-2020年-
乗降人員
-統計年度-6,508人/日
-2020年-
開業年月日1998年平成10年)11月27日[1]
テンプレートを表示
駅付近(2010年6月)高松駅北側にある車両基地への分岐部分。奥に立飛駅、その左に泉体育館駅が見える

高松駅(たかまつえき)は、東京都立川市高松町一丁目にある多摩都市モノレール線である。駅番号はTT13[2]
歴史

計画時の仮称は新高松駅だった。

1998年平成10年)11月27日:多摩都市モノレールの上北台 - 立川北間開業と同時に、当駅が開業[1]

2009年(平成21年)6月1日:当駅始発・終着となる列車を設定(平日ダイヤのみ)。

駅構造

相対式ホーム2面2線を有する高架駅である。路線標準デザインの駅舎で、立飛駅側に車両基地への分岐があり、高松駅方・立飛駅方双方から入出庫可能なデルタ線となっている。立川北駅始発・終着となる列車は、回送として当駅を通過した上で車両基地に入出庫する。
のりば

番線路線行先[3]
1 多摩都市モノレール線上北台方面
2多摩センター方面

2009年に、東京地方・家庭裁判所立川支部や国文学研究資料館国立極地研究所が当駅付近に移転した。これに合わせ、同年6月のダイヤ改正より立川北始発・終着となる列車の一部が当駅始発・終着に延長された。
利用状況

2020年度の1日平均乗降人員は6,508人である[利用客数 1]

開業以来の1日平均乗降・乗車人員推移は下記の通り。

年度別1日平均乗降・乗車人員[乗降データ 1]年度1日平均
乗降人員1日平均
乗車人員出典
[備考 1]1998年(平成10年)711344[東京都統計 1]
1999年(平成11年)724361[東京都統計 2]
2000年(平成12年)992499[東京都統計 3]
2001年(平成13年)1,375670[東京都統計 4]
2002年(平成14年)1,652792[東京都統計 5]
2003年(平成15年)2,1361,045[東京都統計 6]
2004年(平成16年)2,4641,213[東京都統計 7]
2005年(平成17年)2,8321,391[東京都統計 8]
2006年(平成18年)3,6411,778[東京都統計 9]
2007年(平成19年)4,1522,033[東京都統計 10]
2008年(平成20年)4,7142,292[東京都統計 11]
2009年(平成21年)6,4023,119[東京都統計 12]
2010年(平成22年)6,8413,345[東京都統計 13]
2011年(平成23年)6,6803,268[東京都統計 14]
2012年(平成24年)7,0753,454[東京都統計 15]
2013年(平成25年)7,1783,527[東京都統計 16]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef