高松琴平電気鉄道長尾線
[Wikipedia|▼Menu]

長尾線
池戸駅付近を走る長尾線の1200形電車。
2013年
概要
起終点起点:瓦町駅
終点:長尾駅
駅数16駅
路線記号N
運営
開業1912年4月30日 (1912-04-30)
所有者高松電気軌道→
高松琴平電気鉄道
車両基地仏生山車両所(最寄駅・琴平線仏生山駅
使用車両車両の節を参照
路線諸元
路線総延長14.6 km (9.1 mi)
軌間1,435 mm (4 ft .mw-parser-output .frac{white-space:nowrap}.mw-parser-output .frac .num,.mw-parser-output .frac .den{font-size:80%;line-height:0;vertical-align:super}.mw-parser-output .frac .den{vertical-align:sub}.mw-parser-output .sr-only{border:0;clip:rect(0,0,0,0);height:1px;margin:-1px;overflow:hidden;padding:0;position:absolute;width:1px}8+1⁄2 in)
過去の軌間1,067 mm (3 ft 6 in)(1945年まで)
電化直流1,500 V 架空電車線方式
運行速度最高60 km/h (37 mph)[1]

路線図


テンプレートを表示

停車場・施設・接続路線
凡例


琴平線


0.0N02 瓦町駅


出晴駅




志度線


0.9N03 花園駅


御坊川駅


御坊川


JR高徳線


2.2木太西口駅


2.7N04 林道駅


宮川


詰田川


3.4N05 木太東口駅


4.5N06 元山駅


5.3川島口駅


春日川


山崎駅


5.8N07 水田駅


吉田川


7.2N08 西前田駅


東前田駅


8.3N09 高田駅


9.6N10 池戸駅


10.4N11 農学部前駅


10.9N12 平木駅


妙徳寺駅


新川


11.5N13 学園通り駅


11.8鹿伏駅


12.8N14 白山駅


13.3N15 井戸駅


13.9N16 公文明駅


長尾西駅


鴨部川


14.6N17 長尾駅

長尾線前面展望タイムラプス動画
水田駅-長尾駅間、2014年。

長尾線(ながおせん)は、香川県高松市瓦町駅と香川県さぬき市長尾駅とを結ぶ高松琴平電気鉄道(ことでん)の鉄道路線

終点の長尾駅のすぐ東には四国八十八箇所長尾寺があり、当寺への参拝路線としての性格を持っていたが、現在は高松の郊外路線である。ほぼ全線にわたって長尾街道香川県道10号高松長尾大内線の旧道)が並行する。

ラインカラーは緑色。かつては、車体前面の行先表示板は茶色地のものが用いられていた。
路線データ

路線距離(
営業キロ):14.6km

軌間:1435mm

駅数:16駅(起終点駅含む)

複線区間:なし(全線単線)

電化区間:全線(直流1500V)

保安設備:琴電形ATS

閉塞方式自動閉塞式

最高速度:60km/h[1]

車両基地仏生山車両所(最寄駅・琴平線仏生山駅

最大連結車両数:2両編成

IC乗車カード対応区間:

IruCaエリア:全線(全国相互利用サービス対応交通系ICカードも対応)


運行形態

すべて普通列車で、平日朝ラッシュ時の下り1本のみ瓦町始発となるが、それ以外のすべての列車が琴平線(築港線)瓦町 - 高松築港に乗り入れる。朝夕は約12分間隔、昼間は24分間隔で運転されている。なお、築港線区間のみを走る列車も、長尾線の車両を使用するため、長尾線扱いとなる。そのほか平日の朝に高松築港発平木行きが2本と平木発高松築港行きが1本設定されている。

回送も含めた全列車に車掌が乗務し、精算や車内補充券(パンチによる穴あけ式)の発売、IruCaへチャージ、無人駅での集札、車内放送などを行っていたが、2023年3月18日のダイヤ改正と共に、瓦町 - 長尾間は終日全列車ワンマン運転となった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:47 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef