高木貞二
[Wikipedia|▼Menu]

高木 貞二(たかぎ さだじ、1893年12月3日 - 1975年10月28日)は、日本の実験・動物心理学者、東京大学名誉教授
来歴

大阪市生まれ。旧制天王寺中学旧制一高を経て[1]、1918年東京帝国大学文学部哲学科心理学専修卒業。1919-1921年アメリカのコーネル大学に留学。1922年第三高等学校教授(1929-1933年京都帝大文学部講師兼任[1])、1933年東京帝大文学部心理学助教授、1943年教授。戦後東京大学文学部教授、1947-1950年文学部長、1949-1952年教育学部長、1950-1953年附属図書館長、1952-1954年教養学部長、1954年定年退官、名誉教授。1954-1964年東京女子大学学長。1965-1969年財団法人能力開発研究所初代所長[1]。1969-1971雇用促進事業団職業研究所所長[1]。1958年から日本学士院会員。1965年日本心理学会名誉会員[2]キリスト教徒である。

ゲシュタルト心理学を導入し、科学的心理学の確立に貢献。「ヤマガラの知覚」に関する研究などがある。

実父は高木貞衛(元萬年社社長)。
著作
著書


『律的動作の研究』(心理学研究会、1921年)

編書


『現代心理学の展開』(学生書房、1949年)

『心理学における数量化の研究』(東京大学出版会、1955年)

『心理学』(
東京大学出版会、1957年)

『心理学研究法』(岩波書店、1958年)

『現代心理学の課題』(東京大学出版会、1971年)

『現代心理学と数量化』(東京大学出版会、1972年)

論文


「(批評紹介) ブレンタノーとヴント 経験心理学と実験心理学(ティチナー)」『哲学雑誌』第37巻 425号 (1922)

「『感覚』概念の廃棄」『思想』第15号 (1926)

「感覚の概念について」『心理学研究』第2巻 3輯 (1927)

「知覚研究の基本問題-主に特性の対象論的研究」『心理学及び芸術の研究 上巻』改造社 (1930)

「連想心理学と統覚心理学」『岩波講座教育科学・第12冊』岩波書店 (1932)

「知覚の問題」『岩波講座哲学・第8巻』岩波書店 (1932)

「山雀に於ける形の弁別並びに形の恒常に関する実験的研究」『心理学研究』第8巻 4輯 (1933)

「山雀に於ける明るさ反応の移調に及ぼす背景の影響」『心理学研究』第10巻 5・6 合輯 (1935)

「ヤマガラの明るさ選択反応に於ける方向性について」『動物心理』第2巻 4号 (1936)

「山雀の明るさ選択反応に於ける相対的要因と絶対的要因」『速水博士還暦記念・心理学哲学論文集』岩波書店 (1937)

「近接要因並びに類同の要因に関する実験的吟味」『心理学研究』第15巻 1輯 (1940)

「位置及び方向の恒常に関する実験的研究」『松本博士喜寿記念 心理学新研究』岩波書店 (1943)

「現代心理学の理論的基礎」『現代心理学の展開』学生書房 (1948)

「ゲシタルト心理学」横山松三郎ほか編『現代心理学序説』明治書院 (1949)

"Proximity and Similarity in Visual Perception", Proceeding and Papers of the 13th International Congress of Psychology at Stockholm, (1951)

「ティチナー」日本応用心理学会編『心理学講座 1. 現代心理学』中山書店 (1953)

脚注^ a b c d 田中良久 (1976). “高木貞二先生を偲ぶ(田中)”. 科学基礎論研究 12 (4): 139-142. doi:10.4288/kisoron1954.12.4_139. 
^ 大泉溥 編『日本心理学者事典』クレス出版、2003年。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4-87733-171-9。 

参考文献

高木貞二前学長御退任関係記事『東京女子大學論集』1965: ⇒
[1]

大泉溥 編『日本心理学者事典』クレス出版、2003年。ISBN 4-87733-171-9。 

「高木貞二氏追悼記」『心理学研究』第46巻 6号 1976 pp.361-364

相良守次「高木貞二先生の業績を顧みて」『東京女子大学論叢』1965

公職
先代
高木八尺 東京大学附属図書館長
1950年 - 1953年次代
末延三次
学職
先代
(新設)雇用促進事業団職業研究所


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef