高木祥吉
[Wikipedia|▼Menu]

高木 祥吉(たかぎ しょうきち[1]1948年(昭和23年)5月22日 - )は、日本大蔵金融官僚金融庁長官ゆうちょ銀行社長、日本格付研究所社長を歴任。徳島県出身[1]
人物・経歴

徳島県徳島市南前川町出身。父は助任川周辺の材木店街に店を構える材木商。小学校時代に徳島市北前川町に転居。小中学校時代の得意科目は体育で、ローラースケートを好んで遊んでいたが、余り勉強はしなかった。高校時代に数学が好きになり、他の授業は聞かずに2年生までに高校の全範囲を終えた。数学科への進学も考えたが、親の勧めで東京大学文科一類に進学。東大紛争のため講義が少なく、独学で公務員試験の勉強を行い合格。東大紛争のため卒業が遅れ、1971年6月に東京大学法学部第1類(私法コース)を卒業し[2]、同年大蔵省入省。金融庁長官を最後に退官し、日本郵政公社副総裁、ゆうちょ銀行社長などを歴任した[3]
学歴

1961年3月 -
徳島大学附属小学校(現鳴門教育大学附属小学校)卒業

1964年3月 - 徳島大学附属中学校(現鳴門教育大学附属中学校)卒業

1967年3月 - 徳島県立城南高等学校卒業

1971年6月 - 東京大学法学部第1類(私法コース)卒業[2]

1980年 - ハーバード・ロー・スクール修了(LL.M.

職歴

1971年(昭和46年) 大蔵省入省(理財局総務課

1975年(昭和50年)7月 証券局資本市場課企画係長[4]

1976年(昭和51年)7月 尾張瀬戸税務署長

1977年(昭和52年)7月 国税庁直税部法人税課課長補佐

1979年(昭和54年)6月 米国留学(ハーバード・ロー・スクール国際租税セミナー)

1980年(昭和55年)6月 派遣職員(国際復興開発銀行

1982年(昭和57年)7月 理財局国有財産課長補佐

1983年(昭和58年)6月 理財局資金第二課長補佐(総括・運用二)[5]

1985年(昭和60年)7月 理財局資金第一課長補佐

1986年(昭和61年)6月 大臣官房企画官兼理財局資金第一課(総括・企画)[6]

1987年(昭和62年)7月 日本たばこ産業企画部経理管理課長

1989年(平成元年)6月 東京国税局直税部長

1990年(平成2年)7月 証券局流通市場課長

1992年(平成4年)7月20日 証券局証券市場課長

1993年(平成5年)7月2日 理財局国債課長

1994年(平成6年)7月8日 証券局証券業務課長

1995年(平成7年)5月26日 証券局総務課長

1996年(平成8年)7月12日 大臣官房文書課長

1998年(平成10年)7月1日 大阪国税局長

1999年(平成11年)7月8日 大臣官房参事官兼金融企画局金融先物取引所監理官

2000年(平成12年)7月1日 金融庁監督部長

2001年(平成13年)1月6日 金融庁監督局長

2002年(平成14年)7月12日 金融庁長官

2004年(平成16年)4月26日 併任内閣官房内閣審議官(内閣官房副長官補付)命内閣官房郵政民営化準備室副室長

2006年(平成18年)

1月22日 退官

1月?日 日本郵政公社副総裁

9月?日 株式会社ゆうちょ取締役兼代表執行役社長


2007年(平成19年)

4月 日本郵政株式会社副社長

10月 株式会社ゆうちょ銀行取締役兼代表執行役社長、日本郵政株式会社取締役兼代表執行役副社長


2009年(平成21年)

10月28日 日本郵政株式会社取締役兼代表執行役副社長 退任

11月 ゆうちょ銀行社長 退任


2010年(平成22年)4月1日 アメリカンファミリー生命保険特別顧問

2013年(平成25年)4月 早稲田大学大学院ファイナンス研究科客員教授(「グローバル化と金融証券規制」担当)

2014年(平成26年)6月20日 株式会社日本格付研究所代表取締役社長[7]

2018年(平成30年)11月 瑞宝重光章受章

同期

藤井秀人財務事務次官

福田進国税庁長官

寺澤辰麿(国税庁長官、在コロンビア大使、コンコルディア・フィナンシャルグループ社長)

吉田和男京都大学大学院教授、京都産業大学教授)

坂井隆憲(大蔵大臣官房企画官、自民党衆議院議員

志賀櫻(弁護士)

村井博美財務省印刷局長)

吉永國光東和銀行頭取)

田村義雄環境事務次官クロアチア大使)

脚注^ a b 剛腕トップ 手腕に注目 郵政会社社長に西川氏
^ a b 『東大人名録 官公庁編』1986年発行、52頁
^[1]
^ 『職員録 第1部』大蔵省印刷局、1976年発行、479頁
^ 『職員録 第1部』大蔵省印刷局、1985年発行、508頁
^ 『大蔵要覧 昭和62年度版』1986年発行、76頁
^ 「日本格付研究所 新社長に高木氏」 SankeiBiz2014.5.27

公職
先代


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef