高木完
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932はしご高))が含まれています(詳細)。

高木 完(たかぎ かん、1961年11月15日 - )は、日本のヒップホップミュージシャンDJ音楽プロデューサーである。K.A.N CO.LTD代表取締役で日本のヒップホップ黎明期より活動を続ける。神奈川県逗子市出身で文化学院高等部・大学部を卒業する。本名は高木一裕。
人物・来歴

中学時代からパンクに傾倒する。

文化学院高等部に進学する。のちに級友とともに「東京ブラボー」を結成するブラボー小松、のちの米米クラブのリーダー大久保謙作がいた。1978年ごろから東京ロッカーズ周辺にかかわり、坂本みつわと知り合う。

1979年にバンド「FLESH」のボーカリストとしてデビューする。1981年から1984年にブラボー小松、坂本みつわと「東京ブラボー」を結成して活動する。THE MODS日比谷野外音楽堂で前座を務めるも、MODSファンからブーイングが起きて座布団が飛び交う。ニュー・ウェイヴ喫茶「ナイロン100%」の常連となり、桑原茂一プロデュースのクラブ「ピテカントロプス・エレクトス」や大貫憲章がDJを務めるディスコ「新宿ツバキハウス」などでライブ活動した。雑誌『ホットドッグ・プレス』や『宝島』などでライターとしても活動する。

1985年に、近田春夫原案・総指揮、手塚眞監督のロックミュージカル映画『星くず兄弟の伝説』に、久保田慎吾とともに主演する。

1984年ごろからDJを、1985年にいとうせいこうのサポートとしてヒップホップを、それぞれ手掛け始め、1986年に藤原ヒロシタイニー・パンクスを結成し、日本のヒップホップの先駆者として活動を開始する。1986年ごろ、藤原ヒロシとともに近田春夫にヒップホップ文化を紹介した[1]

1987年から1990年代初頭頃までサブカルチャー雑誌時代の宝島に、タイニー・パンクスによる『LAST ORGY』、高木個人による『WORD!』を連載する。

1988年に、高木完、藤原ヒロシ、屋敷豪太、工藤昌之 (K.U.D.O.)、中西俊夫(ex プラスチックス)の5人により、日本初のヒップホップを中心としたクラブミュージックレーベル“メジャー・フォース (MAJOR FORCE) ”を設立し、ECDスチャダラパーらを輩出する。

1991年に、エピックレコードジャパンからソロ・デビューし、1992年キューンレコードへ、1997年東芝EMIへそれぞれ移籍する。

2015年に「星くず兄弟の伝説」の続編で2016年公開予定の「星くず兄弟の新たな伝説」に出演者、スタッフとして関わることを発表する。2015年12月22日の午後4時40分に妻の木浩子(むぎばやしひろこ[2])が永眠したことをTwitterで報告した[3]
出演
映画

星くず兄弟の伝説 (1985年6月15日) - 高木一裕名義

SF サムライ・フィクション (1998年8月1日)

星くず兄弟の新たな伝説(2018年1月20日)

インターネットラジオ

SUNDAY LIVE BEATNIK (2017年4月2日 - 9月24日、WREP


MONDAY NIGH! (2017年10月2日 - 、WREP)

ラジオ

TOKYO M.A.A.D SPIN(2020年4月 - 、J-WAVE) - 火曜日パーソナリティー[4]

ディスコグラフィ
シングル
恋のフォーミュラ(1991年7月25日)

HIP.HIP.FOLK(1991年12月1日)

愛のテーマ(1997年2月26日)

Wonder Walk(1999年5月12日)

アルバム


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef