高木壬太郎
[Wikipedia|▼Menu]

たかぎ みずたろう
高木 壬太郎

生誕 (1864-06-23) 1864年6月23日
遠江国川根本町(現・静岡県川根本町)
死没 (1921-01-27) 1921年1月27日(56歳没)
日本 東京府
墓地谷中霊園
国籍 日本
出身校蘭学塾静岡師範学校東洋英和学校ヴィクトリア大学
職業牧師(メソジスト派)、教育者
配偶者梨花
子供一三(長男)、二郎(二男)、武夫(三男)
テンプレートを表示

高木 壬太郎(たかぎ みずたろう、1864年6月23日元治元年5月20日) - 1921年大正10年)1月27日)は、明治時代から大正時代にかけて活動したメソジスト派の牧師、教育者である。静岡バンドのメンバー。

青山学院第4代目院長。
生涯
幼少期

1864年(元治元年)遠江国榛原郡中川根村(現在の川根本町)上長尾で、父高木龍介(通称源左衛門)・母その子 の長男として生まれる[1][2]。幼少より漢学を学ぶ。

1869年(明治2年)村の儒学者・川村半山に学ぶ[2]

1874年(明治7年)1月 智満寺にあった長尾学校に入学[2]

1877年(明治10年)

長尾学校を卒業[2]

10月 掛川の蘭学者岡田清直の蘭学塾に入る[3]

1878年(明治11年)3月 静岡師範学校に入学[1][3]。この静岡師範学校で、山路愛山と出会う[1]

1879年(明治12年)10月 静岡師範学校一等小学師範学科から新設の高等師範学科に転入。

1880年(明治13年)10月 山路愛山と文学雑誌『呉山一峰』を創刊[2]

1881年(明治14年)

5月 静岡師範学校を卒業[1][3]

8月 御殿場村立中郷学校の校長となる[1]

1884年(明治17年)2月 中郷学校を退任[1]

1885年(明治18年)キリスト教宣教師F.A.カシディの説教を聞きキリスト教の求道を初める。

夏頃 静岡教会員になる[1]

10 月 大石梨花と結婚[1]

1886年(明治19年)10月31日 カナダ・メソジスト教会静岡教会平岩愃保牧師より山路愛山と共に洗礼を受ける[1][3][4]。静岡教会は高木の他に、今井信郎らを輩出した[5]

1887年(明治20年)6月 平岩愃保牧師が静岡教会から麻布教会(現鳥居坂教会)に転任。

1888年(明治21年)

24歳にして静岡県高等小学校の校長になったが、教師を辞する。

4月 静岡教会の福音士となる[1]

11月21日 長男の一三誕生[1]

1889年(明治22年)

5月 教職試補となる[3]

9月21日 妻と子を残し、上京[1]。平岩愃保牧師らが創設した東洋英和学校神学部に入学する[1]

牧師時代

1892年(明治25年)平岩愃保牧師、麻布教会牧師を退任し東洋英和学校専任校長となる。

7月 平岩愃保の後任として麻布教会の3代目牧師となる[1][3]

9月24日 次男の二郎誕生[1]

1893年(明治26年)

6月 東洋英和学校神学課程を卒業[1][3]

1894年(明治27年)

7月 按手礼を受け、日本メソジスト教会教職(正格教師)となる[1][3]

11月3日 三男の武夫誕生[1]

1895年(明治28年)

5月 麻布教会3代目牧師を退任[1][3]

11月1日 カナダヴィクトリア大学神学部に入学[1][3]

1898年(明治31年)

4月 ヴィクトリア大学神学部卒業[1][3]

10 月 帰国[3]


11 月 東洋英和学校神学部教授に就任[1]築地教会牧師を兼任[1][3]

1899年(明治32年)6月 中央会堂(現在の本郷中央教会)牧師となる[1]

1900年(明治33年)

5月 駒込教会牧師(中央会堂と兼牧)に任命される[1]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:39 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef