高島鞆之助
[Wikipedia|▼Menu]

日本政治家高島 鞆之助たかしま とものすけ

生年月日1844年12月18日
天保15年11月9日
出生地日本薩摩国鹿児島郡鹿児島府下高麗町
(現:鹿児島県鹿児島市上之園町
没年月日 (1916-01-11) 1916年1月11日(71歳没)
日本京都府紀伊郡伏見町
(現・京都府伏見区
出身校造士館
前職武士薩摩藩士)
陸軍軍人
称号 陸軍中将
正二位
勲一等旭日桐花大綬章
子爵
配偶者高島春子
子女高島多嘉(長女)
高島志満子(次女)
高島鉄雄(長男)
高島鞆吉(次男)
樺山球磨子(三女)
高島愛子(四女)
高島末子(五女)
親族高島喜兵衛(父)
高島友武(養嗣子)
野津道貫(義弟)
樺山資英(娘婿)
第4代 陸軍大臣
内閣第2次松方内閣
在任期間1896年9月20日 - 1898年1月12日
拓殖務大臣
内閣第2次伊藤内閣
第2次松方内閣
在任期間1896年4月2日 - 1897年9月2日
第2代 陸軍大臣
内閣第1次松方内閣
在任期間1891年5月17日 - 1892年8月8日
テンプレートを表示
高島鞆之助の墓(青山霊園)

高島 鞆之助(たかしま とものすけ、天保15年11月9日1844年12月18日) - 大正5年(1916年1月11日)は、日本武士薩摩藩士)、陸軍軍人政治家華族。薩摩藩士・高島喜兵衛の四男。は昭光。称号は陸軍中将正二位勲一等子爵陸軍大臣拓殖務大臣枢密顧問官等を歴任した。また、現在の追手門学院小学校の前身である、大阪偕行社附属小学校の設立者でもある。当時の自宅は上智大学四谷キャンパスのクルトゥルハイム聖堂として現存する。
略歴

幕末薩摩藩藩校造士館に学ぶ。

明治元年(1868年):戊辰戦争に官軍として従軍する(- 明治2年(1869年)。

明治2年(1869年):御親兵教佐

明治4年(1871年):侍従

明治5年(1872年):侍従番長

明治7年(1874年):陸軍に異動。大佐に任ぜられる。

明治8年(1875年):教導団団長。

明治10年(1877年):西南戦争では別働第1旅団司令長官を務める。陸軍少将

明治12年(1879年):ドイツ、フランス出張

明治13年(1880年):熊本鎮台司令官

明治14年(1881年):大阪鎮台司令官

明治15年(1882年):西部監軍部長心得。壬午の乱に出兵。

明治16年(1883年):陸軍中将。西部監軍部長。

明治17年(1884年):7月7日子爵に叙せられる。

明治18年(1885年):大阪鎮台司令官

明治21年(1888年):第4師団師団長。大阪偕行社附属小学校(現在の追手門学院小学校)を創設

明治24年(1891年):第1次松方内閣陸軍大臣となる。

明治25年(1892年):枢密顧問官となる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef