高島線
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}東海道本線 > 高島線

高島線
高島線を走行する貨物列車(2013年12月)
基本情報
日本
所在地神奈川県横浜市
種類普通鉄道在来線貨物線
起点鶴見駅
終点桜木町駅
駅数3駅
経由路線東海道本線
所有者東日本旅客鉄道
運営者東日本旅客鉄道(第一種鉄道事業者)
日本貨物鉄道(第二種鉄道事業者)
路線諸元
路線距離8.5 km
営業キロ11.2 km(日本貨物鉄道)
軌間1,067 mm
線路数複線(鶴見 - 東高島間)
単線(上記以外)
電化方式直流1,500 V 架空電車線方式

路線図


テンプレートを表示
高島線出田町付近

高島線(たかしません)は、東海道本線貨物支線のうち、神奈川県横浜市鶴見区鶴見駅から同市神奈川区東高島駅を経由し同市中区桜木町駅を結ぶ鉄道路線、およびその支線通称である。東海道貨物線に含む場合もある。

本項では、この線から分岐してかつて横浜港一帯に伸びていた貨物線である、通称横浜臨港線(よこはまりんこうせん)についても説明する。なお、鶴見地区の臨港線については「鶴見線」を、本牧埠頭の臨港線については「神奈川臨海鉄道本牧線」をそれぞれ参照のこと。
概要

2014年初頭時点で現存する区間は、1964年昭和39年)6月1日に桜木町までが全通した貨物専用線である。花月総持寺駅京急線)付近で東海道貨物線に合流、鶴見で東海道本線や貨物線の東海道貨物線武蔵野線に接続し、新鶴見信号場東京貨物ターミナル駅方面へと連絡している。また、桜木町では根岸線に接続している。

東日本旅客鉄道(JR東日本)が全線を第一種鉄道事業者として保有しているが、定期旅客列車の設定はなく、ごくまれに臨時・団体列車が運転される程度である。もっぱら第二種鉄道事業者である日本貨物鉄道(JR貨物)の貨物列車が運転されているが、線内完結の列車はなく、鶴見以東と根岸線を結ぶ中継ルートの役割を果たしている。

路線網がこのように縮小される前は、横浜港一帯に臨港線と貨物駅を張り巡らせており、横浜市内に発着する貨物および船舶と連絡する貨物の取り扱いを行っていた。
路線データ

管轄・路線延長(
営業キロ

東日本旅客鉄道(第一種鉄道事業者)・日本貨物鉄道第二種鉄道事業者):

鶴見 - 桜木町間 8.5 km ※旅客営業運賃の設定なし。



駅数:3駅(起終点駅含む。旧・新興駅を除く)

軌間:1,067 mm

複線区間:鶴見 - 東高島間(花月総持寺駅付近までは東海道貨物線と共用)

電化区間:全線(直流1,500 V


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:124 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef