高岡古城公園動物園
[Wikipedia|▼Menu]

高岡古城公園動物園
TAKAOKA KOJO ZOO

施設情報
正式名称高岡古城公園動物園
専門分野総合
所有者高岡市
管理運営高岡市
面積4,700m2
開園1951年4月
所在地933-0044
富山県高岡市古城1-6
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯36度44分51.8秒 東経137度1分21.4秒 / 北緯36.747722度 東経137.022611度 / 36.747722; 137.022611座標: 北緯36度44分51.8秒 東経137度1分21.4秒 / 北緯36.747722度 東経137.022611度 / 36.747722; 137.022611
公式サイト ⇒高岡古城公園動物園
テンプレートを表示

高岡古城公園動物園(たかおかこじょうこうえんどうぶつえん)は、富山県高岡市高岡古城公園高岡城)内にある動物園である。1951年4月開園し、1960年に現在の場所に移転。その後、1981年4月に新装開園した[1]。2013年12月現在、43種162頭が飼育される[2]日本動物園水族館協会に所属している。

毎年、寒くなると動物たちへの寒さ対策を行い、大雪の頃から、動物飼育舎に“雪囲い”を行う。雪囲いは透明なビニールシートを獣舎の金網の周りに巻きつける[2][3]。また逆に、夏に向けて暑さ対策に、5月になると(メンヨウ:綿羊)の毛刈りを行う[4]

2013年にはカピバラの飼育を11年ぶりに復帰させた。過去には1984年から2001年まで飼育していた[5]
施設概要

所在地:
富山県高岡市古城1-6

入園料:無料

開園時間:9時 - 16時00分

休園日:毎週月曜日(祝日の場合翌日)、12月29日から1月3日

主な動物哺乳類

ショウガラコ


カピバラ

マーラ

リスザル

ニホンザル

ヤクシカ

ケープハイラックス

アメリカンミニチュアホース

ヤマアラシ

タヌキ

ヒツジ

アカハナグマ

アライグマ

ヤクシカ
鳥類

キンケイ

エミュー

アオサギ

アメリカオシ

オシドリ

フクロウ

インドクジャク

ワライカワセミ

ルリコンゴウインコ

アカコンゴウインコ

キンケイ

シロトキ

ベニイロフラミンゴ

チリーフラミンゴ

オオフラミンゴ

フンボルトペンギン

オナガガモ

ヒドリガモ

アヒル

カルガモ

コクチョウ

コブハクチョウ

キジ

ヤマドリ

キジバト
過去に飼育されていた動物

ライオン

ツキノワグマ

チンパンジー

ワニガメ



カピバラ

フラミンゴ

ペンギン

交通

あいの風とやま鉄道線JR氷見線JR城端線 高岡駅から徒歩15分。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:31 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef