高岡おとぎの森公園
[Wikipedia|▼Menu]

高岡おとぎの森公園
同公園内「ドラえもんの空き地」に所在する『ドラえもん』の主要キャラクターの像。
分類都市公園(総合公園)
所在地 日本富山県高岡市佐野・上黒田
面積約11 ha
開園1996年(平成8年)
運営者森のふれあい倶楽部(砺波工業、中越緑化、富山興業)
駐車場約300台
アクセス北陸新幹線城端線新高岡駅から徒歩約15分
公式サイトhttps://terfel.net/access
テンプレートを表示

高岡おとぎの森公園(たかおかおとぎのもりこうえん)は、富山県高岡市佐野・上黒田にある都市公園(総合公園)である[1]。森のふれあい倶楽部(砺波工業、中越緑化、富山興業の3社の共同運営)により運営されている[1]
概要

1991年総務省が『平成記念子供のもり公園』のひとつとして当公園を選定したのを受け[2]1996年に開催された『全国都市緑化とやまフェア』(とやま緑化祭)に合わせて高岡市が整備した敷地面積11 ha東京ドームの約2.35倍)の公園である[1]

当公園のマスコットとして、妖精エコ、カエル博士、妖精キーノ、水の精の4匹が使用されている。

毎週火曜日と年末年始は休館、入園は無料である。
主な施設
ドラえもんの空き地
高岡市出身の漫画家
藤子・F・不二雄の代表作『ドラえもん』の作中の場面である空き地を再現したゾーン。等身大の『ドラえもん』の登場人物の像があり、若い親子連れに人気である[1]
おとぎの森館
高さ38.2 メートル[1]、地上3階、地下1階。1996年5月22日完成[3]
風の砦
高さ10.5 mのツインタワー型見晴らし台[1]
なかよしハウス
ドラえもんのグッズがあり、2階では『藤子不二雄全集』が揃う[1]
メルヘンガーデン
バラが計67品種600株植えられている[1]
大型複合遊具
長さ約30.8mの大型滑り台とターザンロープなどの複合遊具[1]
冒険の森

森のお祭り広場

おとぎの森広場

ドラえもんの日時計

森のふれあい館

ふれあい広場

交通
自動車
あいの風とやま鉄道線高岡駅から10分、北陸新幹線城端線新高岡駅から5分、.mw-parser-output .jaexpsign{text-align:center;background-color:#00702C;color:white}.mw-parser-output .jaroadsign{text-align:center;background-color:blue;color:white}.mw-parser-output .roadname{width:250px;border-radius:10px;padding:1em;margin:0.2em auto}.mw-parser-output .roadname p{margin:5px auto}.mw-parser-output .routenumber{display:inline-block;min-width:2em;border-radius:4px;padding-left:0.25em;padding-right:0.25em;font-weight:bold}E41能越自動車道高岡ICから10分。
バス
佐野新町バス停前下車、徒歩3分。
徒歩
北陸新幹線・城端線新高岡駅から徒歩約15分。
脚注[脚注の使い方]^ a b c d e f g h i北日本新聞』2017年1月9日付朝刊6面『とやまの公園空中散歩 高岡おとぎの森公園』(高岡市佐野・上黒田)
^北日本新聞』1991年9月17日付朝刊5面『平成記念子供のもり公園 高岡など15ヶ所に建設』より。
^ 『北日本新聞』1996年5月21日付朝刊3面『高岡おとぎの森館完成 市の新観光スポットに とやま緑化祭』

外部リンク

高岡おとぎの森公園










藤子不二雄
筆名

藤子不二雄カテゴリ

藤子・F・不二雄カテゴリ

藤子不二雄?カテゴリ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:44 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef