高山都市圏
[Wikipedia|▼Menu]

高山都市圏(たかやまとしけん)は、岐阜県高山市を中心とする都市圏である。
定義

一般的な都市圏の定義については都市圏を参照のこと。
「10% 都市圏(通勤圏)」

高山市を中心とする都市雇用圏(10% 通勤圏)の人口は約12万人(2010年国勢調査基準)。
都市雇用圏(10% 通勤圏)の変遷


10% 通勤圏に入っていない自治体は、各統計年の欄で灰色かつ「-」で示す。

自治体
('80)1980年1990年1995年2000年2005年2010年自治体
(現在)
白川村------白川村
神岡町----高山 都市圏
12万5133人高山 都市圏
11万9479人飛騨市
宮川村高山 都市圏
10万7635人--高山 都市圏
10万9697人
河合村高山 都市圏
10万7108人高山 都市圏
10万7836人
古川町
高山市高山市
丹生川村
清見村
荘川村
宮村
久々野町
朝日村
国府町
高根村----
上宝村----


2004年2月1日吉城郡古川町、神岡町、河合村、宮川村が新設合併して飛騨市が発足。

2005年2月1日:高山市に大野郡丹生川村、清見村、荘川村、宮村、久々野町、朝日村、高根村、吉城郡国府町、上宝村を編入。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:3020 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef