高山自動車短期大学
[Wikipedia|▼Menu]

高山自動車短期大学

大学設置1975年
創立1961年
学校種別私立
設置者学校法人高山短期大学
本部所在地岐阜県高山市下林町1155番地
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯36度8分51.55秒 東経137度14分5.94秒 / 北緯36.1476528度 東経137.2349833度 / 36.1476528; 137.2349833座標: 北緯36度8分51.55秒 東経137度14分5.94秒 / 北緯36.1476528度 東経137.2349833度 / 36.1476528; 137.2349833
学部自動車工学科
商経学科[1]
ウェブサイト ⇒http://www.takayamacollege.ac.jp/
テンプレートを表示

高山自動車短期大学(たかやまじどうしゃたんきだいがく、英語: Takayama College of Car Technology、公用語表記: 高山自動車短期大学)は、岐阜県高山市下林町1155番地に本部を置く日本私立大学1961年創立、1975年大学設置。大学の略称は高短(タカタン)、高山短大。
概観
大学全体

高山自動車短期大学は、
岐阜県高山市内にある日本私立短期大学1975年に高山短期大学として設置された。かつて、学科の新設(商経学科)もあり2学科を擁していた時期もあったが、現在は初期と同じ自動車工学系の単科短期大学である。

建学の精神(校訓・理念・学是)

建学の精神は「産学一体の実学を修め社会に貢献できる人材を育成する」。この実学とは、「実利・実益」、「実験・実証」、「実行・実践」を柱とする。
[2]

教育および研究

自動車整備士の養成に力を注いでいる。「自動車工学」・「自動車経営」・「自動車電子」・「二輪整備」・「車体整備」の各コースが存在する。2020年より専門分野別のそれぞれのコースの枠を撤廃して、自動車工学科の一つとなっている。
[3]

学風および特色

高山自動車短期大学は開学以来、少数精鋭主義を重視し実践している。

自己点検自己評価への取り組 みや
世界ラリーへの参戦をおこなっている。

沿革

1961年昭和36年)4月 - 高山自動車高等整備学校を創設。

1963年(昭和38年)3月 - 運輸大臣より三級自動車整備士養成校として認定される。

1964年(昭和39年)4月 - 研究科課程を併設。

1967年(昭和42年)1月 - 岐阜県知事より学校法人中村学園の設立を認可される。

1968年(昭和43年)4月 - 高山自動車整備専門学校に改称。

1975年(昭和50年)1月 - 文部大臣より『高山短期大学』の設置を認可される。

1975年(昭和50年)2月 - 学校法人の名称を『学校法人高山短期大学』と変更認可される。

1975年(昭和50年)4月 - 自動車工学科を設置(学生数:203 0 [4])。

1975年(昭和50年)8月 - 運輸大臣より二級整備士の認定大学として認可される。

1976年(昭和51年)3月 - 『高山自動車整備専門学校』を廃止する。

1977年(昭和52年)4月 - この年度よりはじめて女子学生が入学する(学生数:男669、女1[5])。

1978年(昭和53年)12月 - 岐阜県知事より『高山短期大学附属幼稚園』の設置を認可される。

1979年(昭和54年)4月 - 『高山短期大学附属幼稚園』開園。

1985年(昭和60年)4月 - 商経学科を増設:在学者数は76(うち女子27)[6]

1986年(昭和61年)12月 - フロントレンジ公立短期大学(英語版)(デンバー市)と姉妹校協定締結する。[7]

1990年平成2年)10月 - 創立30周年記念・文化記念講堂完成。

1992年(平成4年) 5月 - 創立者・名誉市民中村春雄の命日(6月19日)を開学記念日と定める。

1996年(平成8年) 9月 - 世界ラリー参戦開始。

2000年(平成12年)10月 - 創立40周年記念式典挙行。

2004年(平成16年) - 商経学科の学生募集を停止する。

2005年(平成17年)3月 - 商経学科、正式に廃止される[8]

2006年(平成18年)4月 - 高山自動車短期大学に名称を変更する[9]

2008年(平成20年)4月 - 専攻科(自動車工学専攻・一級自動車整備士課程)を開設する。

基礎データ
所在地

岐阜県高山市下林町1155番地

交通アクセス

JR高山本線高山駅下車。

教育および研究
組織
学科

自動車工学科

過去にあった学科

商経学科
[1]

専攻科

一級自動車整備士課程

別科

なし

取得資格について

二級ガソリン
自動車整備士・二級ディーゼル自動車整備士の受験資格のほか、自動車整備専門学校学科実習教員資格・自動車整備技術講習所講師資格がある。また、前述の二級ガソリン自動車整備士及び二級ディーゼル自動車整備士の合格率は、2008年度及び2009年度国家試験に於いて 合格率100%を達成した。

附属機関

図書館

飛騨自然博物館

学生生活
部活動・クラブ活動・サークル活動・同好会

体育系:バドミントン・モータースポーツ・レストア部・レーシングカート部ほか、ミニ四駆部などがある

大学関係者と組織
大学関係者一覧.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

プロジェクト:大学/人物一覧記事についての編集方針(ガイドライン)「記載する人物」により、単独記事のない人物(赤リンクまたはリンクなし)は掲載禁止となっています。記事のある人物のみ追加してください。(2022年1月)

出身者

松本りんすお笑い芸人だーりんずメンバー)

TAIGAピン芸人

施設
キャンパス


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:111 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef