高山県
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、日本にかつて存在した県について説明しています。その他の用例については「高山県 (曖昧さ回避)」をご覧ください。

高山県(たかやまけん)は、1868年慶応4年)に幕府領であった飛騨国一円を管轄するために明治政府によって設置された。管轄地域は現在の岐阜県北部にあたる。本項では前身の飛騨県(ひだけん)についても記す。
概要

飛騨国飛騨高山藩金森氏によって治められてきたが、飛騨の豊富な木材資源と鉱物資源(銀・鉛など)に着目した江戸幕府は、1692年元禄5年)財政の安定を図る目的で当時の藩主金森頼?出羽国上山藩へ移封し、飛騨国を幕府領とした。高山城加賀藩預かりとした後に破却し、当初は高山城の下屋敷を高山陣屋として、飛騨代官を設置して行政を行ったが、のちに飛騨郡代に昇格した。飛騨郡代は越前国の幕府領を管轄した本保代官所(現在の福井県越前市に所在)も支配下に収めていたが、明治以降は本保県(現福井県)に移管されている。

1868年慶応4年)、朝廷の命を受けた東山道鎮撫使先鋒隊の竹沢寛三郎によって高山陣屋は天朝御用所に改められ、笠松裁判所の管轄を経て、飛騨県が設置された。しかし、わずか2週間ほどで県名を高山県に改めている。

笠松裁判所の管理下に置かれた際、広範な地域を管轄する際に飛騨専任の担当として水戸藩出身の梅村速水が高山陣屋に派遣された。その後、梅村は同地勤務のまま5月に飛騨県知事に任じられ、翌月に改称された高山県知事にそのまま留任するが、強引な施策が原因で翌年に梅村騒動を引き起こした。1869年(明治2年)3月14日、梅村は騒動の責任を取らされて罷免、収監された。

1871年(明治4年)、廃藩置県後の第1次府県統合に伴い信濃国、飛騨国の6県が筑摩県に統合されたことにより廃止された。
沿革

1868年(慶応4年)

4月18日 - 飛騨郡代の管轄地域が一時的に笠松裁判所の管轄となる。

5月23日 - 明治政府が飛騨郡代が置かれた飛騨国大野郡高山町(現在の岐阜県高山市八軒町1-5)にあった高山陣屋に飛騨県を設置。

6月2日 - 高山県に改称。


1871年(明治4年)11月20日 - 第1次府県統合により信濃国、飛騨国の6県が合併して筑摩県が成立。同日高山県廃止。

管轄地域

飛騨国一円

益田郡 - 101村

大野郡 - 136村

吉城郡 - 179村


歴代知事
飛騨県

1868年(慶応4年)5月23日 - 1868年(慶応4年)6月2日 : 知事・梅村速水(本名・沼田準次郎。元
水戸藩士

高山県

1868年(慶応4年)6月2日 - 1869年(明治2年)
3月14日 : 知事・梅村速水(前飛騨県知事)

1869年(明治2年)3月14日 - 1871年(明治4年)11月20日 : 知事・宮原積(元鳥取藩士)

関連項目

飛騨郡代

美濃郡代笠松県 - 隣の美濃国を管轄。

筑摩県

岐阜県

先代
飛騨郡代
飛騨国一円幕府領)行政区の変遷
1868年 - 1871年次代
筑摩県










府藩県三治制(1868年 - 1871年)


箱館府

江戸府 → 東京府

神奈川府

越後府 → 新潟府

甲斐府

京都府

大阪府

奈良府

度会府

長崎府



Template:江戸時代の藩(江戸時代幕末から廃藩置県までに存在した藩)を参照

東北

若松県

桃生県 → 石巻県

福島県(現行とは別)

酒田県 → 山形県

九戸県 → 八戸県 → 三戸県

江刺県

登米県

白石県 → 角田県

白河県

胆沢県

盛岡県

関東

神奈川県

岩鼻県

武蔵知県事

常陸知県事 → 若森県

安房上総知県事 → 宮谷県

下総知県事 → 葛飾県

大宮県 → 浦和県

品川県

小菅県

真岡知県事 → 日光県

北陸甲信

柏崎県

伊那県

佐渡県

府中県

市川県

石和県

甲府県

新潟県(現行とは別) → 水原県

中野県 → 長野県

本保県

中部

笠松県

飛騨県 → 高山県

三河県

韮山県

近畿

大津県

久美浜県

奈良県(現行とは別)

兵庫県

堺県

度会県

摂津県 → 豊崎県

河内県

生野県

五條県

中国四国

倉敷県

隠岐県 → 大森県 → 浜田県

九州

富岡県 → 天草県

日田県

富高県

長崎県


関連事項

藩の一覧 - 版籍奉還 - 廃藩置県 - 府藩県三治制下の日本の人口統計 - 開拓使(箱館府の廃止後に設置) - 琉球藩


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef