高山盆地
[Wikipedia|▼Menu]

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2017年9月)
高山盆地の地形図

高山盆地(たかやまぼんち)は、岐阜県高山市盆地である。この盆地の大半は、2005年(平成17年)2月1日の合併前の旧高山市が有する。
特徴 高山市内の中山から盆地を望む

山間盆地であり、城山、東山、北山、中山などの四方を山に囲まれた地域である。流れ込む河川は、宮川と、その支流である川上川大八賀川小八賀川などがある。また、東に乗鞍岳焼岳穂高岳槍ヶ岳黒部五郎岳笠ヶ岳、南東に御嶽山、北西に白山が遠望できる。

90%以上を山林で占める飛騨地方では極めて珍しく沖積層更新世という第四紀層で大半が形成され、飛騨の他地域と比較して地震には非常に軟弱な地盤と言える。また盆地としては河川堆積物によるいわゆる砂礫層が極めて浅いことから、沈降でできた盆地ではなく、飛騨山脈に引きずられるように上昇しその上昇量が周辺と比べて少なかったため盆地状の地形となった、と推測されており、それ故に「盆地でない盆地」と表現されることがある。海抜は約560m?600mと非常に高地に存在する。

気候面では、内陸性気候日本海側気候を併せ持ち、昼夜、夏冬の気候温度差が大きく、湿度が低い。冬季は雪が多い。
歴史

縄文時代の遺跡が数多くあり、古くから人が住んでいたと推測される。

飛鳥時代までの飛騨の中心地は、互いに隣接する国府盆地(旧国府町、現高山市国府町)、古川盆地(旧古川町、現飛騨市)一帯であり、これらの地域には飛鳥時代後期(7世紀)創建の仏教寺院跡が確認されている(飛騨地方で確認されている飛鳥寺院15ヶ寺のうち12ヶ寺を両盆地が有する)。奈良時代には国分寺国分尼寺が高山に設置され、高山盆地に飛騨の中心地が移る。

鎌倉時代になると飛騨の中心地は再び国府盆地、古川盆地に移り、戦国時代の中期頃まで続いた。戦国時代末期になると、高山に松倉城を築城した三木自綱1583年(天正11年)頃に飛騨統一を果たしたことにより、飛騨の中心は再び高山盆地一帯となる。その後の1585年(天正13年)には金森長近豊臣秀吉の命で松倉城を攻め落とし飛騨を支配、1600年慶長5年)には高山城を築城する。

江戸時代飛騨高山藩の中心地となり、現在も残る城下町・商家町が形成された。1692年元禄5年)、金森頼時が転封となり、飛騨国は天領となって代官所である高山陣屋が置かれた。その後は現在にいたるまで高山盆地は飛騨の中心地である。










日本盆地
北海道地方北見盆地 - 名寄盆地 - 上川盆地 - 富良野盆地
東北地方岩手県北上盆地 -【宮城県】白石盆地 -【秋田県】鷹巣盆地 - 花輪盆地 - 大館盆地 - 仙北盆地 - 横手盆地 -【山形県新庄盆地 - 小国盆地 - 尾花沢盆地 - 山形盆地 - 上山盆地 - 長井盆地 - 米沢盆地 -【福島県福島盆地 - 会津盆地 - 猪苗代盆地 - 郡山盆地
関東地方群馬県沼田盆地 -【茨城県】八郷盆地 -【埼玉県秩父盆地 -【神奈川県秦野盆地 -【東京都八王子盆地
中部地方新潟県魚沼盆地 - 十日町盆地 -【福井県大野盆地 - 勝山盆地 - 鯖武盆地 -【山梨県甲府盆地 -【長野県伊那盆地 - 長野盆地 - 松本盆地 - 筑北盆地 - 諏訪盆地 - 佐久盆地 - 上田盆地 -【岐阜県】高山盆地 - 古川国府盆地-【静岡県丹那盆地
近畿地方三重県上野盆地 -【滋賀県近江盆地 -【京都府山科盆地 - 京都盆地 - 亀岡盆地 - 福知山盆地 -【奈良県奈良盆地 -【兵庫県篠山盆地 - 豊岡盆地
中国地方岡山県津山盆地 -【広島県西条盆地 - 三次盆地 -【山口県】山口盆地
四国地方徳島県勝浦盆地 -【愛媛県大洲盆地 - 宇和盆地 - 久万盆地
九州地方福岡県】筑豊盆地(嘉穂盆地 - 田川盆地 - 若宮盆地) - 黒木盆地 -【佐賀県】多久盆地 - 武雄盆地 - 嬉野盆地 -【長崎県】山内盆地 -【大分県由布院盆地 - 日田盆地 - 安心院盆地 - 田染盆地 - 竹田盆地 - 三重盆地 - 緒方盆地 - 玖珠盆地 -【熊本県】阿蘇盆地 - 人吉盆地 -【宮崎県加久藤盆地 - 小林盆地 - 都城盆地 - 田野盆地 - 飫肥盆地 - 高千穂盆地 - 鹿川盆地 -【鹿児島県大口盆地 - 栗野盆地 - 伊集院盆地 - 川内盆地沖縄県】喜瀬武原盆地



更新日時:2018年6月23日(土)11:26
取得日時:2018/12/03 00:46


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef