高屋城の戦い
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、安土桃山時代織田信長三好康長の戦いについて説明しています。それ以前の高屋城の戦いについては「高屋城」をご覧ください。

高屋城の戦い

高屋城の本丸跡(高屋築山古墳を流用している)
戦争:攻城戦
年月日:天正2年(1574年)4月2日、
天正3年(1575年4月8日 - 21日
場所:高屋城新堀城石山本願寺周辺
結果:織田信長軍の勝利
交戦勢力
織田信長 三好康長
石山本願寺
指導者・指揮官
織田信長
佐久間信盛
柴田勝家
丹羽長秀
塙直政
荒木村重 三好康長
顕如
遊佐信教
十河一行
香西長信
戦力
100,000余3000(諸説あり)
損害
不明約170人余り 

遊佐信教と十河一行が討死
織田信長の戦い


赤塚

萱津

村木砦

稲生

浮野

桶狭間

堂洞

河野島

稲葉山城

観音寺

大河内

金ヶ崎

姉川

野田・福島

志賀

比叡山

二条御所

上京

槇島

一乗谷

小谷城

若江

長島

高屋

長篠

越前

天王寺

第1次木津川口

手取川

雑賀攻め

有岡

第2次木津川口

伊賀攻め

甲州征伐

魚津城

高野山攻め

本能寺


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef