高富バイパス
[Wikipedia|▼Menu]

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2015年2月)

一般国道

高富バイパス
一般国道256号バイパス
路線延長4.6 km
開通年2005年2月8日(供用部分)
起点岐阜県山県市佐賀
終点岐阜県山県市伊佐美
接続する
主な道路
記法佐賀・粟野バイパス
岐阜県道79号
テンプレート(ノート 使い方) ウィキプロジェクト 道路
岐阜県山県市高木付近の国道256号高富バイパス(北向き)。写真の山県市役所東交差点から先は西深瀬交差点まで開通している

高富バイパス(たかとみバイパス)は、岐阜県山県市佐賀から山県市伊佐美までの国道256号バイパス。岐阜都市計画道路岐阜駅高富線の一部。2015年2月現在、山県市佐賀から同市西深瀬までの2.0kmが供用されている。国道256号佐賀・粟野バイパスと直結している。建設中の東海環状自動車道高富IC(仮称)との接続が予定されている。
目次

1 背景

2 事業期間

3 区間

4 周辺

5 関連項目

背景

国道256号線旧道(高富街道)の慢性的渋滞を解消するため、岐阜市北部から山県市の幹線道路として整備された。全線開通すると旧道(高富街道)と県道79号が重複する山県市井戸尻交差点から天王交差点の渋滞解消が期待される。岐阜市から山県市(旧高富町)への交通手段にはかつて名鉄高富線があったが、1960年に廃止され、その後の岐阜市郊外の人口増加でバス路線である高富街道の輸送量の負担が重くなっていた。
事業期間

1996年度から
区間

始点:山県市 佐賀交差点

終点:山県市 西深瀬交差点(供用部分)

周辺

鳥羽川

山県市役所

関連項目

中部地方の道路一覧

日本のバイパス道路一覧










国道256号
バイパス道路

岩崎・粟野バイパス - 佐賀・粟野バイパス - 高富バイパス - 栗原バイパス
濃飛横断自動車道和良金山道路 - 金山下呂道路

道路名・愛称長良橋通り - 高富街道 - 郡上街道 - 飛騨せせらぎ街道 - 白川街道 - 裏木曽街道 - 三州街道 - 東中央通り - 秋葉街道
自然要衝タラガ谷 - 堀越峠 - 桜峠 - 賽の神峠 - 清内路峠 - 小川路峠
道の駅ラステンほらど - 飛騨金山ぬく森の里温泉 - 和良 - 茶の里 東白川 - 花街道付知 - きりら坂下 - 賤母
構造物

長良橋 - 高富トンネル - タラガトンネル - 塞の神トンネル - 弥栄橋 - 賤母大橋 - 清内路トンネル
濃飛横断自動車道ささゆりトンネル

旧道高富街道 - 岐阜県道86号 - 大平街道

この項目は、道路に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますプロジェクト:道路/プロジェクト:道の駅/Portal:道路)。


更新日時:2018年3月23日(金)21:45
取得日時:2018/11/12 12:26


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8951 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef