高台の家
[Wikipedia|▼Menu]

高台の家
作者
松本清張
日本
言語日本語
ジャンル短編小説
シリーズ「黒の図説」第12話
発表形態雑誌連載
初出情報
初出『週刊朝日1972年11月10日 - 12月29日
出版元朝日新聞社
挿絵田代光
刊本情報
刊行『高台の家』
出版元文藝春秋
出版年月日1976年5月25日
装幀竹内宏一
ウィキポータル 文学 ポータル 書物
テンプレートを表示

『高台の家』(たかだいのいえ)は、松本清張短編小説。「黒の図説」第12話として『週刊朝日』に連載され(1972年11月10日号 - 12月29日号)、1976年5月に短編集『高台の家』収録の表題作として、文藝春秋から刊行された。

1985年にテレビドラマ化されている。
あらすじ

東京港区・南麻布高台に、フランス風の大きな屋敷があった。当主の深良英之輔は、先代の財産を受け継ぎ、遊んでいても気楽に暮らせる身の上である。大学講師の山根辰雄は、深良家が所蔵する、西域関係のロシア語文献閲覧のため、英之輔の屋敷を訪問する。英之輔の他、妻の宗子、若くして亡くなった息子の嫁・幸子が山根を迎えた。

不思議なことに、この屋敷のサロンには、20代の青年たちが立ち代わり出入りし、クラシック音楽の流れる中、幸子を交え、機知に富んだ文学談義が交わされていた。大きな黒瞳を持つ幸子はコケットリーめいた魅力を放っていた。それにしても、未亡人の幸子はまだ若いというのに、この青年たちはなぜサロンに招かれているのか。英之輔夫妻は、夫を喪った嫁が青年たちと屋敷内で談笑するのを容認しているのか?訪問が重なるに連れ、山根の疑問は膨らむ。

やがて、あのサロンにいた青年の一人が首吊り自殺を遂げた。続けて深良家を襲う惨劇。深良家に秘められた謎の真実とは何か、そして真犯人はいったい誰なのか?
テレビドラマ

松本清張の高台の家
ジャンル
テレビドラマ
原作松本清張『高台の家』
脚本橋本綾
監督永野靖忠
演出野村孝
出演者岡田茉莉子
片平なぎさほか
製作
制作テレビ朝日

放送
放送国・地域 日本
放送期間1985年4月13日
放送時間21:02 - 22:51
放送枠土曜ワイド劇場
テンプレートを表示
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。

「松本清張の高台の家」。1985年4月13日テレビ朝日系列の「土曜ワイド劇場」枠(21:02-22:51)にて放映。視聴率21.4%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)[1]
キャスト


深良幸子:片平なぎさ

山根辰雄:篠田三郎

深良宗子:岡田茉莉子

深良英之輔:三國連太郎

下塚誠片岡弘貴山口嘉三上田耕一、玉城伸吾、戸川暁子小甲登枝恵久保田民絵伊藤慶子、高橋桂三、岡田吉弘、小谷野肇、久野泰助、吉田照義、福岡康裕、大館光信、池上明治、内田修司、平井一幸、おおびつ和行、金谷広志、稲葉義男隆大介稲垣昭三

スタッフ


脚本:橋本綾

監督:野村孝

音楽:坂田晃一

プロデュース:白崎英介、大久保忠幸

制作:テレビ朝日東映

テレビ朝日系列 土曜ワイド劇場
前番組番組名次番組
獅子座の女

(1985.4.6)松本清張の高台の家
(1985.4.13)弁護士・今田一平
私が家政婦を殺した!

(1985.4.20)










松本清張原作のテレビドラマ
一覧

松本清張原作のテレビドラマ一覧(放送順)
 あ行

愛犬

愛と空白の共謀

愛と死の砂漠

愛の断層

蒼い描点

赤い月

葦の浮船

熱い空気

熱い絹

天城越え

或る「小倉日記」伝

一年半待て

異変街道

遺墨

依頼人

薄化粧の男

馬を売る女

駅路

お手玉

溺れ谷

か行

拐帯行



影の車

影の地帯

駆ける男

かげろう絵図

花実のない森

数の風景

風の息

風の視線

花氷

紙の牙

家紋



ガラスの城

カルネアデスの舟板

寒流

黄色い風土

記憶

聞かなかった場所


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:52 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef