高千穂_(防護巡洋艦)
[Wikipedia|▼Menu]

高千穂
終末公試運転中の高千穂[1]
基本情報
建造所アームストロング社ロー・ウォーカー造船所[2]
運用者 大日本帝国海軍
艦種二等巡洋艦[3](防護巡洋艦[4])
艦歴
発注1884年3月22日契約[5]
起工1884年3月22日[6]、または4月10日[4]
進水1885年5月16日[6][7][4]
竣工1886年3月26日[4]
最期1914年10月18日沈没[6]
除籍1914年10月29日[8]
要目
排水量3,700英トン[9]
または3,759英トン[10]
1894年6月時:3,709英トン[11]
垂線間長300 ftin (91.44 m)[12]
最大幅46 ftin (14.07 m)[12]
または46 ftin (14.02 m)[10]
吃水18 ftin (5.66 m)[10]
または平均:20 ftin (6.17 m)[12]
ボイラー円缶 片面3基、両面3基[13]
主機横置2段2気筒レシプロ 2基[14]
推進2軸[10][14]
出力7,600馬力[10]
または7,604ihp[14]
公試:5,715馬力[9]
速力18.5ノット[10]
公試:18.0ノット[9]、または18.618ノット[15]
燃料石炭:800トン[13]
1904年:石炭813トン[16][9]
乗員1886年1月定員:393名[17]
兵装克式 35口径26cm単装砲2基(後に安式40口径もしくは45口径15.2cm単装速射砲2基に換装)
克式35口径15cm単装砲6基(後に安式40口径15.2cm単装速射砲6基に換装)
オチキス 43口径4.7cm単装機砲6基
25mm4連装ノルデンフェルト砲10基40門
11mm10連装ノルデンフェルト砲4基40門
35.6cm水上魚雷発射管単装4門
装甲@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}水平:平坦部51mm 傾斜部76mm[要出典]
甲板:3in(76.2mm) - 2in(50.8mm)[18]
砲盾:1.5in(38.1mm)[18]
司令塔:1.5in(38.1mm)[18]
その他船材:[10]
テンプレートを表示

高千穂(たかちほ)は[19]日本海軍の二等巡洋艦[3]。艦種としては防護巡洋艦になる[4]。艦名は天孫降臨の地とされている宮崎県の「高千穂峰」にちなんで名づけられた[10]第一次世界大戦における青島攻略戦従軍中の1914年(大正3年)10月18日未明、膠州湾においてドイツ帝国海軍水雷艇(小型駆逐艦 SMS-S90)[20]の魚雷攻撃を受け、沈没した[21]
艦歴
建造

1884年(明治17年)3月22日(または4月10日[4])、本艦および「浪速」はイギリスニューカッスルアームストロング社のロー・ウォーカー造船所で起工[10]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:92 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef