高千穂_(列車)
[Wikipedia|▼Menu]

富士
EF66牽引 寝台特急「富士」
概要
日本
種類寝台特急
現況廃止
地域東京都・神奈川県
静岡県・愛知県・岐阜県
滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県
岡山県・広島県・山口県
福岡県・大分県
運行開始1964年10月1日
運行終了2009年3月13日
運営者日本国有鉄道(国鉄) →
九州旅客鉄道(JR九州)
西日本旅客鉄道(JR西日本)
東日本旅客鉄道(JR東日本)
東海旅客鉄道(JR東海)
日本貨物鉄道(JR貨物)
路線
起点東京駅
終点大分駅
使用路線JR東日本:東海道本線東海道線 (JR東日本)
JR東海:東海道本線(東海道線 (静岡地区)東海道線 (名古屋地区)
JR西日本:東海道本線(琵琶湖線JR京都線JR神戸線)・山陽本線(一部JR神戸線)
JR九州:山陽本線・鹿児島本線日豊本線
車内サービス
クラスA寝台、B寝台
座席A寝台、B寝台
技術
車両国鉄14系客車熊本鉄道事業部熊本車両センター
軌間1,067 mm
電化直流1,500 V(東京 - 門司間)
交流20,000 V・60 Hz(門司 - 大分間)
テンプレートを表示
「富士」ヘッドマーク 大分駅に到着した「富士」 客車の最後尾とテールマーク 「はやぶさ」との併結運転

富士(ふじ)とは、九州旅客鉄道(JR九州)、西日本旅客鉄道(JR西日本)、東日本旅客鉄道(JR東日本)、東海旅客鉄道(JR東海)が東京駅 - 大分駅間を東海道本線山陽本線日豊本線経由で、2009年3月14日のダイヤ改正まで運行していた寝台特急列車ブルートレイン)である。なお、同日のダイヤ改正で併結する「はやぶさ」とともに廃止された[1][2][3]

なお本項では、「富士」としての名称の沿革と、東京九州東部を日豊本線経由で運行されていた夜行列車の沿革についても記述する。目次

1 概要

1.1 列車名の由来


2 廃止直前の運行概況

2.1 停車駅

2.2 使用車両・編成

2.3 担当乗務員区所


3 沿革

3.1 寝台特急以前の「富士」

3.1.1 戦前・日本初 特別急行1・2列車「富士」

3.1.2 戦後における「富士」の変遷


3.2 東京対日豊本線夜行列車「高千穂」「富士」

3.2.1 東京対九州東部連絡急行「たかちほ」 → 「高千穂」と周辺列車群

3.2.2 最長九州特急「富士」と最長夜行急行「高千穂」

3.2.3 九州特急凋落の時代と「富士」

3.2.4 民営化以降の展開

3.2.5 九州特急の終焉

3.2.6 復活運転



4 ギャラリー

5 脚注

6 関連項目

概要

1964年10月1日に東京 - 大分間で運行を開始した。翌年10月には日豊本線経由で西鹿児島駅(現・鹿児島中央駅)まで延長し、東京 - 西鹿児島間1,574.2kmを24時間以上かけて運行する日本最長運転の定期旅客列車となった[4]。1980年10月には運行区間を宮崎駅までに短縮、1990年3月には南宮崎駅までに変更されたが、利用者の減少が続き、1997年11月には大分駅まで短縮された。2005年3月には東京 - 門司間で「はやぶさ」との併結運転を開始したが、運行後期は乗車率が低迷し[5] JR九州によると2007年度の平均乗車率は約20%(1989年時点と比べ約4分の1)[6]、1日の平均利用者は百数十人にまで減少し[7]、2009年3月14日に「はやぶさ」とともに廃止された。
列車名の由来

列車名の由来は日本を代表する富士山とされるが、1929年(昭和4年)9月に鉄道省が公募により初めて列車愛称を命名したもので、「日本最古の列車愛称」でもある。

「富士」の愛称は、戦後に復活して以来、1964年10月1日国鉄ダイヤ改正まで四国連絡を含む東海道本線の電車特急で使用されていた。
廃止直前の運行概況

列車番号は下りが 1、上りが 2 として全区間運行された。
停車駅

東京駅 - 横浜駅 - 熱海駅 - 沼津駅 - 富士駅 - 静岡駅 - 浜松駅 - (豊橋駅) - 名古屋駅 - (岐阜駅) - (京都駅) - (大阪駅) - [岡山駅] - [福山駅] - [尾道駅] - 広島駅 - 岩国駅 - 柳井駅 - 下松駅 - 徳山駅 - 防府駅 - 新山口駅 - 宇部駅 - 下関駅 - 門司駅 - 小倉駅 - 行橋駅 - 中津駅 - 宇佐駅 - 別府駅 - 大分駅

( )は下りのみ停車、[ ]は上りのみ停車

下りの下松 → 大分間では、乗車券立席特急券でB寝台に乗車することが可能であった。

このほか、下り列車は米原駅姫路駅・岡山駅・杵築駅、上り列車は大阪駅・米原駅で運転停車をおこなっていた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:77 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef