高千穂商科大学
[Wikipedia|▼Menu]

高千穂大学
高千穂大学 新1号館
大学設置1950年
創立1903年
学校種別私立
設置者学校法人高千穂学園
本部所在地東京都杉並区大宮2-19-1
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度40分57秒 東経139度38分16秒 / 北緯35.68250度 東経139.63778度 / 35.68250; 139.63778座標: 北緯35度40分57秒 東経139度38分16秒 / 北緯35.68250度 東経139.63778度 / 35.68250; 139.63778
学部商学部
経営学部
人間科学部
研究科経営学研究科
ウェブサイトhttps://www.takachiho.jp/
テンプレートを表示

高千穂大学(たかちほだいがく、英語: Takachiho University)は、東京都杉並区大宮2-19-1に本部を置く日本私立大学1903年創立、1950年大学設置。大学の略称は高千穂大。
沿革高千穂大学 1号館

高千穂大学は、私学として日本で初めての高等商業学校を前身としている。

1903年(明治36年)4月 - 川田鐵彌が東京府豊多摩郡大久保村字高馬(現在の東京都新宿区新宿七丁目)に高千穂学校を創立。高千穂尋常高等小学校を開校

1学級40名 定員240名


1907年(明治40年)4月 - 高千穂幼稚園を開園

1909年(明治42年)4月 - 高千穂中学校(旧制)を開校

1学年1学級40名 定員200名


1911年(明治44年)- 渋沢栄一が評議員になる。

1914年(大正3年)4月 - 高千穂高等商業学校(旧制)を東京府豊多摩郡和田堀内村字大宮に開校(日本初の私立の高等商業学校

予科1年、本科3年 定員200名


1928年(昭和3年)11月 - 川田鐵彌藍綬褒賞を拝受

1933年(昭和8年)10月 - 高千穂神社建立

1944年(昭和19年)3月 - 高千穂高等商業学校を高千穂経済専門学校(旧制)に改称

1950年(昭和25年)3月 - 新学制に移行し、高千穂商科大学へ昇格(商学部商学科)

1950年(昭和25年)4月 - 商学会発足

1951年(昭和26年) - 川田鐵彌藍綬褒章飾板拝受

1953年(昭和28年) - 高千穂学校創立50周年

1959年(昭和34年) - 創設者の川田鐵彌が逝去

1963年(昭和38年) - 高千穂小学校が休校(旧制より55期)

1966年(昭和41年) - 経理研究所設置

1966年(昭和41年)5月 - 高千穂学校から高千穂学園に法人名改称

1968年(昭和43年) - 高千穂中学校が休校(新制より20期)

1970年(昭和43年) - 小池厚之助理事長就任

1971年(昭和46年)6月 - ストア・マネジメント研究所設置

1972年(昭和47年)4月 - 語学研究所設置

1973年(昭和48年) - 高千穂高等学校が休校(新制より25期)

1984年(昭和59年)3月 - 合気道場杉並区有形文化財に指定[1]

1987年(昭和62年)4月 - 三研究所を統合し、総合研究所として設置

1990年(平成2年)4月 - 商学部に経営学科を設置

1993年(平成5年)2月 - 一般入試T期において日本武道館を使用(志願者14,000名超)

1996年(平成8年)4月 - 大学院経営学研究科修士課程)を設置

1997年(平成9年)4月 - アジア研究交流センター設置

1998年(平成10年)4月 - 大学院経営学研究科に博士後期課程設置

1998年(平成10年)10月 - 登戸グラウンド取得

2001年(平成13年)4月 - 高千穂大学に校名を改称。経営学部経営学科を設置

2002年(平成14年)4月 - アドバイザー制度を導入

2003年(平成15年)4月 - 高千穂学校発祥の地碑建立(新宿区7-26)

2003年(平成15年)5月 - 高千穂学園創立100周年

2007年(平成19年)4月 - 人間科学部人間科学科(人間科学専攻・児童教育専攻)を設置

2011年(平成23年)4月 - 経営学部に経営法務コースを設置

2015年(平成27年)9月 - 新1号館竣工

2016年(平成28年)4月 - 人間科学部に心理・コミュニケーションコース、社会・ライフデザインコースを設置

2017年(平成29年)4月 - 経営学部に情報コース、商学部に観光・地域プログラムを設置

2017年(平成29年)10月 - 新体育館・7号館竣工

2018年(平成30年)4月 - 商学部にファイナンシャルマスタープログラムを設置

2018年(平成30年)5月 - 高千穂学園創立115周年

2020年(令和2年)4月 - ハイブリッド型サポートシステムを導入[2]

2021年(令和3年)4月 - 留学支援団体JSAFとパートナシップを締結[3]

2023年(令和5年)5月 - 高千穂学園創立120周年

2023年(令和5年)6月 - 登戸総合グラウンド新クラブハウス竣工

校章・シンボルマーク・校歌
校章・シンボルマーク

校章には稲、鏡、鵄(とび)が刻まれている。稲は「知性(知)」、鏡は「徳(真心)」、鵄は「体(勇気)」を意味し、これら知・徳・体を4年間の大学生活において体現することを意味している。

シンボルマークの3つのパーツは、知・徳・体それぞれを表現している。
校歌.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキソースに高千穂大学校歌の原文があります。

作詞:川田鐵彌 作曲:久保島裕

歌詞・音声再生(MP3)(高千穂大学webサイト)

教育及び研究
学部

商学部

商学科

マーケティングコース

金融コース

会計コース



経営学部

経営学科

企業経営コース

経営法務コース

起業・事業承継コース

情報コース



人間科学部

人間科学科

人間科学専攻

社会・ライフデザインコース

心理・コミュニケーションコース


児童教育専攻



大学院

経営学研究科

附属機関

図書館


旧制高千穂高等商業学校の伝統を受け継ぎ、図書館には経済学・商学関連の稀覯書[4]や社史など多くの書籍を所蔵している。


杉並区図書館ネットワーク[5]

杉並区内5大学の高千穂大学、女子美術大学/女子美術大学短期大学部明治大学東京立正短期大学東京女子大学は、図書館の相互利用協定を締結している。学生は協定内の図書館を利用することができる。


研究所

高千穂大学総合研究所


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:53 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef