高倉町_(大阪市)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 近畿地方 > 大阪府 > 大阪市 > 都島区 > 高倉町

高倉町
町丁
都島郵便局
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}高倉町高倉町の位置大阪市の地図を表示高倉町高倉町 (大阪府)大阪府の地図を表示
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度42分59.7秒 東経135度31分53.88秒 / 北緯34.716583度 東経135.5316333度 / 34.716583; 135.5316333
日本
都道府県 大阪府
市町村 大阪市
都島区
面積[1]
 ? 合計0.257795414 km2
人口(2019年(平成31年)3月31日現在)[2]
 ? 合計5,431人
 ? 密度21,000人/km2
等時帯UTC+9 (日本標準時)
郵便番号534-0011[3]
市外局番06(大阪MA[4]
ナンバープレートなにわ

高倉町(たかくらちょう)は、大阪府大阪市都島区にある町名。現行行政地名は高倉町一丁目から高倉町三丁目。
地理

大阪市都島区の北部に位置する。西は友渕町、東は御幸町、南は都島北通、北は阪神高速12号守口線の高架下を流れる城北川を挟んで大東町とそれぞれ接する。
河川

城北川

歴史
地名の由来

1180年治承4年)、譲位後の高倉天皇厳島行幸の際に立ち寄った川尻の寺江と福原行幸の際に立ち寄った寺江頓宮が当地に当たるとの伝承から命名された[5]
世帯数と人口

2019年(平成31年)3月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]

丁目世帯数人口
高倉町一丁目1,411世帯2,345人
高倉町二丁目572世帯1,113人
高倉町三丁目826世帯1,973人
計2,809世帯5,431人

人口の変遷

国勢調査による人口の推移。1995年(平成7年)4,741人[6]
2000年(平成12年)4,721人[7]
2005年(平成17年)4,898人[8]
2010年(平成22年)5,077人[9]
2015年(平成27年)5,129人[10]

世帯数の変遷

国勢調査による世帯数の推移。1995年(平成7年)2,217世帯[6]
2000年(平成12年)2,306世帯[7]
2005年(平成17年)2,388世帯[8]
2010年(平成22年)2,542世帯[9]
2015年(平成27年)2,554世帯[10]

学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[11][12]。なお、小学校・中学校入学時に学校選択制度を導入しており、通学区域以外に都島区の小学校・中学校から選択することも可能。

丁目番小学校中学校
高倉町一丁目全域大阪市立高倉小学校大阪市立高倉中学校
高倉町二丁目全域
高倉町三丁目全域

事業所

2016年(平成28年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[13]

丁目事業所数従業員数
高倉町一丁目122事業所1,107人
高倉町二丁目96事業所646人
高倉町三丁目77事業所789人
計295事業所2,542人

施設大阪市立高倉小学校

都島郵便局

大阪市立高倉小学校

高倉三公園

日本水陸観光

あさひ

ライフ 都島高倉店

交通
道路

阪神高速12号守口線 都島入口

大阪市道赤川天王寺線

その他
日本郵便

534-0011[3](集配局:都島郵便局[14]

関連項目

大阪大空襲 - 1945年6月7日の空襲で、当地に焼夷弾が投下された。

高倉町 (曖昧さ回避)

脚注^ “大阪府大阪市都島区の町丁・字一覧”. 人口統計ラボ. 2019年10月20日閲覧。
^ a b “住民基本台帳人口・外国人人口”. 大阪市 (2019年7月26日). 2019年10月4日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef