高コレステロール血症
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、生活習慣病について説明しています。遺伝性疾患については「家族性高コレステロール血症」をご覧ください。

高コレステロール血症
別称High LDL cholesterol, hypercholesterolaemia, high cholesterol

の上にコレステロールが沈着して出来た黄色い斑点(眼瞼黄色腫)
概要
診療科Cardiology
症候学None, xanthomas[1][2]
原因Familial hypercholesterolemia, low thyroid, nephrotic syndrome, cholestasis, alcoholism, diabetes, certain medications like HCTZ[3][1]
リスクファクターFamily history, diet, inactivity, obesity smoking[3][2]
診断法Blood tests[1]
合併症Heart disease, stroke, peripheral vascular disease[3]
治療Lifestyle changes, statin[2]
頻度39% of adults[4]
分類および外部参照情報
[ウィキデータで編集]

高コレステロール血症(こうコレステロールけっしょう、: Hypercholestrolemia)は、血液中のコレステロール値が高い状態である[1]。高トリグリセリド血症や低HDLコレステロール血症など共に脂質異常症に分類される疾患の一種である[5][6]。通常の場合、症状はみられない[2]。重症の場合、黄色腫が発生することがある[1]合併症には、心臓病脳卒中末梢血管疾患などが挙げられる[3]

原因には、殆どの場合は遺伝的な要因と共に食事運動不足肥満喫煙との組み合わせによるものである[3][2]。その他の危険因子には、甲状腺機能低下症ネフローゼ症候群、胆汁鬱滞、アルコール依存症糖尿病HCTZなどの特定の薬物療法などが挙げられる[3][1]。診断は血液検査に基づき、高総コレステロール値または高LDLコレステロール値であるか調べられる[6]

治療の殆どは生活習慣の改善と投薬である[2]。生活の改善は、運動と健康的な食事をすることである[1]。生活習慣の改善だけでは不十分な場合には、スタチン薬が推奨されることが多い[2]。使用される他の医薬品には、エゼチミブニコチン酸PCSK9阻害薬等がある[3]。稀にLDL吸着療法肝移植が行われる[7]

高コレステロールは、世界中の約39%の人に影響していると推定される[4]。米国では、約7400万人(32%)の成人が高コレステロール血症を患っている[3]。高齢者はより一般的に影響を受けやすい[2]。世界的に年間約260万人の死亡が推定される[4]
正常値「脂質異常症#日本における基準値の変遷」も参照

血中コレステロール濃度については、日本人間ドック学会と日本動脈硬化学会が基準値を定めている。

日本動脈硬化学会の2002年動脈硬化性疾患診療ガイドラインまでは総コレステロール値が参照されていたが[8]、2002年版にはLDLコレステロール値(LDL-C)も参照され[9]、以降はLDLコレステロール値が主に参照されている。また、2012年版ガイドラインよりnon-HDLコレステロール(non-HDL-C)の概念が採用された[9]

日本での血中コレステロール正常値(mg/dL)日本人間ドック学会[10][11]日本動脈硬化学会[12][13]
正常値軽度異常要経過観察要治療正常値境界域高値・低値
LDL-C60?119120?139140?17959以下, 180以上120未満120?139140以上
non-HDL-C90?149150?169170?20989以下, 210以上150未満150?169170以上
HDL-C40以上35?3934以下40以上40未満

LDL-Cは直接法またはFriedewald式(F式)で求められる。LDL-C = TC ? HDL-C ? TG÷5 (単位は全てmg/dL)

F式は、血清のTGの殆どがVLDLに存在し、そのコレステロールとTGの比がほぼ1:5であるという仮定に基づいている為[14]、食後や空腹時であってもTGが400mg/dL以上の場合にはVLDL-Cが過剰に見積もられLDL-Cが本来の値よりも低く算出される[15]。この場合にはnonHDL-C[16]により評価する。nonHDL-C = TC ? HDL-C
高コレステロール血症は悪か

2010年、日本脂質栄養学会から「長寿のためのコレステロール ガイドライン」(以降「長寿GL」)が公表された[17]。長寿GLは、“一般集団の TC 値が高いことを、総死亡率が低いこと(長寿)の指標であると解釈している。”や“いわゆる高脂血症と診断された群のほうが、臨床指標は良好であり退院時死亡率も低い。一方、飽和脂肪酸やコレステロールの摂取量が多い群のほうが、脳卒中(虚血性)死亡率は低い。” 等、脂質異常症を積極的に容認する様な内容であった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:39 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef