騒音_(映画)
[Wikipedia|▼Menu]

騒音
監督
関根勤
脚本舘川範雄
製作平体雄二
中里慶
製作総指揮川岸咨鴻
ナレーター山寺宏一
出演者温水洋一
村松利史
酒井敏也
飯尾和樹
岩井ジョニ男
音楽門司肇
主題歌どぶろっく
撮影松井宏樹
編集田村友一
製作会社浅井企画
スタジオブルー
配給スールキートス
公開 2015年5月23日
上映時間97分
製作国 日本
言語日本語
テンプレートを表示

『騒音』(そうおん)は、2015年日本映画関根勤初監督作品。2015年5月23日に公開された[1]

キャッチコピーは「地底人がやって来る ヤ”ァ!ヤ”ァ!ヤ”ァ!」。
概要

再開発が進む東京都S区。その地下破壊活動に怒り人間を襲い始めた「地底人」に、5人の中年オヤジが立ち向かう姿を描いたコメディ映画。本作品は、関根がMCを務めるチャンネルNECO映画ちゃん」の企画に端を発しており、「関根勤100周年(生誕60年+芸能生活40周年)記念映画」を銘打っている。本編には『悪魔の毒々モンスター』『生きる』『フルメタル・ジャケット』『イングロリアス・バスターズ』『CSI:科学捜査班』など、関根の大好きな映画・ドラマのオマージュを100個盛り込んだという[2][3][4][5]
あらすじ

かつて宿場町として栄え、現在は大規模な再開発の熱気に包まれる東京都S区。その平和な街に突如、開発による人間の地下破壊活動に怒ったモンスター「地底人」が現れる。闇に紛れ有毒ガスを吐きながらS区民を襲う地底人。人類に抵抗する術はないと思われたが、襲われた者の中に有毒ガスに耐性を持つ人間がいることが判明。それは家庭や職場から虐げられる日々を送っていた五人の冴えない中年オヤジだった。S区長は彼らを集めて戦闘部隊を編成し、地底人との徹底抗戦を決断する。ここに中年オヤジと地底人の戦いが始まった。
キャスト

役名は公式パンフレットに準拠[6]



淡路ひろし - 温水洋一

五社勇 - 村松利史

河村州剛 - 酒井敏也

日陰滋味男 - 飯尾和樹ずん

岩井 - 岩井ジョニ男(イワイガワ

淡路エミ - YOU

淡路マリエ - 関根麻里

淡路マリナ - 廣田あいか私立恵比寿中学

S区長・山咲トヨ子 - 今井久美子

区民課職員・腹田黒也 - 天野ひろゆきキャイ?ン

S区立大学教授・土屋つちを - ウド鈴木(キャイ?ン)

捕らえられた地底人♂(色白美男子)- 忍成修吾

捕らえられた地底人♀(色白グランドキャニオン)- 葉加瀬マイ

特別名誉教官の息子 - 新田真剣佑

地底人過激派リーダー・カブト - 弓削智久

頭の悪い政府高官・高橋 - やす(ずん)

頼れる政府職員 - 平子悟(エネルギー

頼りない政府職員 - 森一弥(エネルギー)

ネット好きオンナ嫌い職員 - 井川修司(イワイガワ)

生真面目政府職員 - 伊佐陶太

やけに作業着が似合う工事現場主任 - 川合鉄平

妄想内歌手 - 江口直人(どぶろっく

妄想内歌手 - 森慎太郎(どぶろっく)

スケボー巨体男 - 阿見201デコボコ団

スケボー小柄男 - 上原圭太(デコボコ団)

こだわりのラーメン屋店主 - マキタスポーツ

夜間外出禁止なのに散歩していて地底人に襲われたが固まらなかった雰囲気だけはある男(バツイチ独身)- 剛州

官房長官・伊達 - 鈴木晋介

M男 - ラッキィ池田

映画評論家 - 有村昆

サブカルチャー第一人者 - みうらじゅん

筋トレ長官 - 富田美穂

ヨーグルト好きOLえいこ - 中村英香

給湯室にパンツを干しているOLたかこ - 西田たか子

ランニング教官 - 林宏美

カポエラ教官 - アマンダ

男性経験無しOLまりこ - 梶原麻莉子

検査ナース - 曽田茉莉江

財前の助手ナース - 萌木七海

昔 さわやかだった警備員 - 玉寄兼一郎


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:45 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef