駿東郡
[Wikipedia|▼Menu]

.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}

令制国一覧 > 東海道 > 駿河国 > 駿東郡

日本 > 中部地方 > 静岡県 > 駿東郡
静岡県駿東郡の範囲(1.小山町 2.清水町 3.長泉町 薄黄:後に他郡に編入された区域)

駿東郡(すんとうぐん、すんとうのこおり)は、静岡県駿河国)の

人口92,026人、面積171.18km²、人口密度538人/km²。(2024年4月1日、推計人口

以下の3町を含む。

清水町(しみずちょう)

長泉町(ながいずみちょう)

小山町(おやまちょう)

郡域

1879年明治12年)に行政区画として発足した当時の郡域は、現在の行政区画では上記3町のほか、概ね以下の区域にあたる。

御殿場市裾野市の全域

沼津市の大部分(内浦重寺以南を除く)

富士市の一部(境・境南・船津・船津南・西船津・西船津南)

田方郡函南町の一部(日守)

沼津市・長泉町・清水町を南駿(なんすん)。裾野市・御殿場市・小山町を北駿(ほくすん)と呼ぶ。ただし、裾野市は場合により南駿・中駿・北駿と分類され一定しない。
歴史

古代は駿河郡と呼ばれていたが、のちに駿東郡と改称された。@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}その詳しい年代については諸説あり、はっきりしない。[要出典][1]

伊豆国の設置以前は駿河郡駿河郷(現・沼津市)に駿河国の国府があったといわれる。

近代以降の沿革

旧高旧領取調帳」に記載されている明治初年時点での支配は以下の通り。●は村内に寺社領が、○は寺社等の除地(領主から年貢免除の特権を与えられた土地)が存在。(4町1宿166村)

知行村数村名


幕府領


幕府領


1町

1宿

10村


○大御神村

○今沢村

○大諏訪村

●○東井出村

○西井出村

○東平沼村

○西平沼村

植田新田

○助兵衛新田

○一本松新田

●○原宿

○大塚町



旗本領


29村


●○大平村

○湯川村

○堂庭村

玉川村

○久米田村

畑中村

的場村

○戸田村

○長沢村

●○八幡村

○伏見村

○新宿村

○元長窪村

○上長窪村

●深良村

久根村

阿多野新田

●○葛山村

○金沢村

○上ヶ田村[2]

●○千福村

○大畑村

●○定輪寺村

●○鳥谷村

○柳沢村

○青野村

○根古屋村

○石川村

○東原村



幕府領

旗本領


2村


○本宿村

西船津村



藩領


相模小田原藩


76村


日守村

○麦塚村

○平松新田

二ツ屋新田

○茶畑村

○稲荷村

○公文名村

○佐野村

石脇村

○岩波村

○神山村

大坂村

駒門新田

中清水村

○中山村

○二子村

沼田村

萩蕪村

○竈新田

○御殿場村

○深沢村

小倉野新田

東山新田

●○東田中村

○新橋村

○二枚橋村

水土野新田

○仁杉村

北久原村

○萩原村

桑木村

新芝村

○竹ノ下村

所領村

○中島村

○湯船村

柳島村

○生土村

下古城村[3]

○古沢村

下小林村

現・小山町


○上古城村

○用沢村

棚頭村

○中日向村

○上野村

上野新田

山尾田村

○清後村

大堰村

○中丸村

○増田村

○六日市場村

塚原村

柴怒田村

上小林村

現・御殿場市


須走村

神場村

○杉名沢村

○川島田村

保土沢新田

板妻村

○印野村

川柳新田

永塚村

○中畑村

○茱萸沢村

○西田中村

○下和田村

○今里村

○御宿村

○須山村

上小林村

現・沼津市


○下小林村

現・沼津市


○沢田新田

○小諏訪村



駿河沼津藩


3町

31村


○志下村

馬込村

○獅子浜村

○江ノ浦村

○多比村

○口野村

●上香貫村[4]

●○下香貫村

○我入道村

●○善太夫新田

○竹原村

○下土狩村

○中土狩村

○上土狩村

○納米里村

○水窪村

○伊豆島田村

○下長窪村

南一色村

○富沢村

上石田村

●○下石田村

中石田村

日吉村

○高田村

岡一色村

●○岡宮村

○東熊堂村

○西熊堂村

●○沼津宿

沼津本町

沼津上土町

○沼津三枚橋町


○西間門村

東間門村



相模荻野山中藩


6村


○藤曲村

○小山村

吉久保村

○山之尻村

○松長村

○西椎路村



駿河田中藩


5村


●中沢田村

○西沢田村

○船津村

境村

○東椎路村



三河西尾藩


1村


●○柿田村



小田原藩

荻野山中藩


1村


○菅沼村[5]



小田原藩

田中藩


1村


○東沢田村



幕府領

藩領


幕府領

旗本領

小田原藩


1村


徳倉村



幕府領

荻野山中藩


1村


○木瀬川村



旗本領

小田原藩


2村


○大胡田村

○一色村



1868年慶応4年)

5月24日 - 徳川宗家駿河府中藩転封。それにともない遠江・駿河・伊豆国内で領地替えが行われ、荻野山中藩領が相模国愛甲郡、西尾藩領が安房国平郡に転封、幕府領・旗本領が消滅。

6月 - 小田原藩が戊辰戦争後の処分により減封


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef