[Wikipedia|▼Menu]

コマ・こま
一般名称



。原義は仔馬・小さい馬。

駒 (弦楽器) - 弦楽器の弦と響板の間に置き弦を保持し振動を伝える部品。

駒 - ボードゲームで、ユニットの位置や状態を表すために盤面上などに置く小片。特定のゲームの駒については:

駒 (将棋)

駒 (チェス)


独楽


回転させて遊ぶ玩具。




演劇・語りなどの一場面・一区切り[1]

学校授業講義などの時間割の1区画。「学年制と単位制」を参照

コマ (映画・漫画) - 漫画、フィルムの最小構成要素。




狛犬の略称。

coma


ラテン語で髪の毛、ひげ。cometの語源。

コマ (彗星) - 彗星の部分を示す名称で、彗星の大気圏。

コマ - コマ収差の略称。


コマ - かみのけ座(Coma Berenices)の略称。


コマ - comatosenessの略。意識障害の分類で、昏睡を指す。コーマとも[2]

Koma


コマ族(英語版) - アフリカ中部のアダマワ高地に住む民族。

コマ(語源未詳)


コマ (水栓部品)

コマ - 自転車補助輪のこと。

固有名称
地名

こま(高麗・狛) -
朝鮮半島にあった以下の国の和名。

高句麗(.mw-parser-output span.smallcaps{font-variant:small-caps}.mw-parser-output span.smallcaps-smaller{font-size:85%}bc37?668)

高麗(918?1392)

上記に由来する地名については高麗 (曖昧さ回避)#日本の地名を参照

コマ・ペドローザ(Coma Pedrosa) - アンドラの山。

その他の名称

- 日本の元女性アイドル。元MIGMA SHELTER(コマチ)、グーグールル藤宮コマチ

コマ - コマ・スタジアムが運営していた以下の施設の通称。コマ劇とも。

新宿コマ劇場 - かつて東京にあった劇場(1956?2008)。新コマとも。

新宿コマ東宝 - かつて東京にあった映画館(1956?2008)。

梅田コマ劇場 - かつて大阪にあった劇場(1956-1992, 2000-2005)。梅田芸術劇場の前身。


コマ - 日本の女優、沙央くらまの通称。

身延ショッピングセンターCOMA - かつて山梨県身延町に存在したショッピングセンター。

脚注^Weblio - 典拠は三省堂大辞林 第三版』
^ imidas(集英社)[要ページ番号]はコマの発音をあげている。

関連項目

「コマ」で始まるページの一覧

タイトルに「コマ」を含むページの一覧
.mw-parser-output .dmbox{display:flex;align-items:center;clear:both;margin:0.9em 1em;border-top:1px solid #ccc;border-bottom:1px solid #ccc;padding:0.25em 0.35em;font-size:95%}.mw-parser-output .dmbox>*{flex-shrink:0;margin:0 0.25em;display:inline}.mw-parser-output .dmbox-body{flex-grow:1;flex-shrink:1;padding:0.1em 0}このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7018 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef