駒澤大学
[Wikipedia|▼Menu]

駒澤大学

駒沢キャンパス 本部棟前
大学設置1925年
創立1592年
創立者曹洞宗
学校種別私立
設置者学校法人駒澤大学
本部所在地東京都世田谷区駒沢一丁目23番1号
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度37分44秒 東経139度39分29.1秒 / 北緯35.62889度 東経139.658083度 / 35.62889; 139.658083座標: 北緯35度37分44秒 東経139度39分29.1秒 / 北緯35.62889度 東経139.658083度 / 35.62889; 139.658083
キャンパス駒沢(東京都世田谷区)
玉川(東京都世田谷区)
深沢(東京都世田谷区)
学部仏教学部
文学部
経済学部
法学部
経営学部
医療健康科学部
グローバル・メディア・スタディーズ学部
研究科仏教学研究科
人文科学研究科
経済学研究科
商学研究科
法学研究科
経営学研究科
医療健康科学研究科
グローバル・メディア研究科
法曹養成研究科
ウェブサイトhttps://www.komazawa-u.ac.jp/
テンプレートを表示

駒澤大学(こまざわ だいがく、英語: Komazawa University)は、東京都世田谷区駒沢に本部を置く日本私立大学1592年創立。1925年大学設置。旧制大学の一つ。略称は駒澤、駒大(こまだい)。「澤」が旧字体のため、報道などでは「駒沢」と新字体で表記されることもある。

日本の仏教宗派の一つである曹洞宗1592年に設立した吉祥寺の学寮(吉祥寺会下学寮)を起源とする旃檀林(1657年命名)が発展した大学である。
概説日本における曹洞宗の開祖道元
建学の理念

仏教の教えと「」の精神を建学の理念を教育・研究の基本とする大学である[1]

仏教は物事を正しく理解する「智慧」を獲得し、それを「慈悲」の心で周囲に役立てることを目指す。しかし、それらは外だけに向けられるものではなく「智慧」も「慈悲」も、自己を離れては存在しえない。そこで、本来の自己を見つめる「禅」の心が活かされてくる。己れの、内と外、体と心、それらをひとつにして道をきわめてゆくことを、道元は「身心学道」と表現した。

この「身心学道」を現代社会において実践するため、常に本来の自己にたちかえりつつ、最新の学問を修め、現代の社会に活かしていく人材を養成しようとしている。

建学の理念をわかりやすく表現した言葉として、「行学一如」と「信誠敬愛」がある[1]
行学一如
修行(実行・実践)と修学(学問・研究)は一体で、互いに影響し合って発展していくという禅の思想に由来する言葉。:
信誠敬愛
大乗仏教に説く自利と利他の精神を敷衍して、自己を磨くには、誠の心をもってし、他者のために尽くすには、深い慈しみの心をもってすべきということ。
教育および研究

創設の経緯から仏教学部を設置し、仏教研究を行う仏教学科と、学科を併設している。

近年では、2003年に日本唯一の医療健康科学部を開設し、診療放射線技師の育成を行っている。

2006年には、グローバル・メディア・スタディーズ学部を開設し、世界を舞台に活躍できる語学力と情報リテラシーを備え、メディアコンテンツの本質を深く理解し駆使する力を備えた人材の育成に取り組んでいる。

23区内の総合大学としては珍しく、在学生約1万4,500人のうち、大学院生の一部を除いた大部分の学生が一つの駒沢キャンパスで学習する。
学風および特色

建学の経緯もあり、伝統的に文学部歴史学科や仏教学部が有名。

特に曹洞宗派の仏教学科は駒大が日本唯一であり、仏教系の総合大学としても東日本最大の規模を誇る[2]

またスポーツでは駅伝陸上サッカー野球ボクシング空手などが盛んである。
沿革

(沿革節の主要な出典は公式サイト[3]
略歴

1592年文禄元年)に駿河台吉祥寺に創設された学林を起源とする。禅の実践と仏教の研究、漢学の振興を目的としていた。1657年明暦3年)に吉祥寺駒込に移転し、中国の名僧であった陳道栄が旃檀林と命名した(この名は、現在の校歌にもうたわれている)。

その後、吉祥寺学寮を中心にして青松寺学寮(獅子窟)と泉岳寺学寮を統合した曹洞宗大学林専門学本校(1882年(明治15年)10月15日開校)、曹洞宗大学(1905年(明治38年)改称)を経て、大学令に基づく旧制の駒澤大学(1925年(大正14年)改称)へと発展し、このとき寺院の子弟以外にも広く門戸を開放している。.mw-parser-output .thumbinner{display:flex;flex-direction:column}.mw-parser-output .trow{display:flex;flex-direction:row;clear:left;flex-wrap:wrap;width:100%;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .tsingle{margin:1px;float:left}.mw-parser-output .theader{clear:both;font-weight:bold;text-align:center;align-self:center;background-color:transparent;width:100%}.mw-parser-output .thumbcaption{background-color:transparent}.mw-parser-output .text-align-left{text-align:left}.mw-parser-output .text-align-right{text-align:right}.mw-parser-output .text-align-center{text-align:center}@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .thumbinner{width:100%!important;box-sizing:border-box;max-width:none!important;align-items:center}.mw-parser-output .trow{justify-content:center}.mw-parser-output .tsingle{float:none!important;max-width:100%!important;box-sizing:border-box;align-items:center}.mw-parser-output .trow>.thumbcaption{text-align:center}}栴檀の花駒澤大学の門柱
1918年(大正7年)に建てられた
かつては「曹洞宗大学」と刻まれていた黙仙寮跡
1926年(大正15年)に建設された学生寮の碑献鐙碑
1890年(明治23年)に現在の港区六本木に建てられた碑。志半ばで病に早逝した学僧を哀れみ、献鐙を点じ魂を慰めた覚仙坦山老之碑
1894年(明治27年)に建てられた原坦山老之を偲ぶ碑
年表

1592年 : 駿河台の吉祥寺に学林が創立される

1600年 : 青松寺(獅子窟)が平川から愛宕下に移転する

1612年 : 徳川家康今川義元の孫である門庵宗関を開山に招き、外桜田に泉岳寺を創建

1641年 : 寛永の大火で泉岳寺は高輪に移転、学寮九棟が整備される

1657年 : 中国陳道栄が学林を「旃檀林」と命名

1658年 : 明暦の大火(1657年)、江戸の大火(1658年)の後、吉祥寺は駒込に移転

1688年 - 1704年 : 旃檀林の学寮規則が卍山道白によって整備される

1811年 : 旃檀林に「義睿寮」「恵香(慧光)寮」などの寮長の名を冠した学寮を創設

1818年 - 1831年 : 「越後寮」「三河寮」「加賀寮」などの学寮を創設

1875年 : 大教院神仏分離により、獅子窟学寮内に「曹洞宗専門学本校」を開校する

1876年 : 曹洞宗専門学本校を駒込吉祥寺内の旃檀林に移転する

1882年 : 麻布区日ヶ窪町に校舎を新築し、「曹洞宗大学林専門本校」と改称、10月15日に開校式を挙行

1904年 : 専門学校令により「曹洞宗大学林」が設置・認可される

1905年 : 「曹洞宗大学」に改称

1908年 : 大内青巒により「曹洞宗大学校歌」が作られる

1912年 : 荏原郡駒沢村に校地を購入

1913年 : 曹洞宗大学を駒沢に移転

1914年 : 曹洞宗大学の校旗を制定、朝鮮より初の留学生が入学

1923年 : 関東大震災により講堂・図書館が倒壊


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:212 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef