駒崎弘樹
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "駒崎弘樹" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2021年12月)

こまざき ひろき
駒崎 弘樹
生誕 (1979-09-18) 1979年9月18日(44歳)
東京都江東区
出身校慶應義塾大学総合政策学部
職業フローレンスグループ 会長CEO
認定NPO法人フローレンス会長
全国医療ケア児者支援協議会 事務局長
特定非営利活動法人新公益連盟 代表理事
医療法人社団ペルル 理事長
一般社団法人こども宅食応援団 代表理事
特定非営利活動法人 全国小規模保育協議会 理事
配偶者駒崎美紀(元東京都北区議会議員)
テンプレートを表示

駒崎 弘樹(こまざき ひろき、1979年9月18日 - )は、日本社会起業家。フローレンスグループ会長CEONPO法人フローレンス会長。厚生労働省「イクメンプロジェクト」推進委員会座長、内閣府 「子ども・子育て会議」 委員、全国医療ケア児者支援協議会 事務局長、一般社団法人こども宅食応援団 代表理事、特定非営利活動法人 全国小規模保育協議会 理事他を務める。
略歴

1979年9月
東京都江東区出身[1]

1992年4月 私立市川中学校・高等学校に入学するも、休学してワシントン州に1年間滞在[2]する。

1999年3月 私立市川中学校・高等学校を卒業し、4月慶應義塾大学総合政策学部入学し、在学中にITベンチャー企業[3]を始める。

2003年3月 慶應義塾大学総合政策学部で榊原清則に学び[4]卒業する。

2003年4月 NEC社会起業塾[5]に参加する。

2007年 ニューズウィーク誌「世界を変える社会企業家100人」に選出される。

2010年1月 鳩山由紀夫内閣 内閣府非常勤国家公務員(政策調査員)。

2010年6月 菅直人内閣 厚生労働省「イクメンプロジェクト」推進委員会委員。2013年6月座長。

2010年10月 NHK中央審議会委員。

2010年12月 菅直人第1次改造内閣 内閣府「新しい公共」専門調査会推進委員。

2011年2月 内閣官房「社会保障改革に関する集中検討会議」委員。

2011年7月 東京都男女平等参画審議会委員[6]

2013年5月 内閣府 「子ども・子育て会議」 委員。

2015年7月 全国医療ケア児者支援協議会 事務局長。

2016年6月 新公益連盟 代表理事。

2016年11月 ハーバード・ビジネス・レビュー「未来をつくる U40経営者20人」に選出。

2017年4月 休眠預金内閣府審議会専門委員。

2017年12月 日本弁護士連合会 市民会議委員。

2018年7月 ロレアル-ユネスコ女性科学者日本奨励賞を受賞する。

2018年10月 医療法人社団ペルル 理事長。

2018年10月一般社団法人こども宅食応援団 代表理事。

2019年4月 慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス特別招聘教授。

2022年7月 特定非営利活動法人 全国小規模保育協議会 理事。

2022年9月 フローレンスグループ 会長CEO、認定NPO法人フローレンス 会長。

活動
メディア出演

2012年3月10日
J-WAVE『TALKING ABOUT OUR FUTURE』[7]

2012年10月29日 NHK Eテレ『未来へのアクション、ファイル6 “子育て”で社会を変える』[8]

2012年10月30日 NHK Eテレ『未来へのアクション、ファイル7 “休眠口座”で社会を変える?』[9]

2013年2月5日 NHK総合『フローレンスの「訪問駆けつけ型」「共済型」の病児保育の紹介』[10]

2013年4月-9月 J-WAVE『Jam the WORLD』。

2015年4月 NHKラジオ『マイあさラジオ』。

2015年5月 TOKYOMXモーニングCROSS』。

2022年6月 J-wave『JAM THE PLANET』内『Tokyo Mirai Makers』。

2022年11月1日 NHK Eテレ『先人たちの底力 知恵泉』。

2022年12月31日 テレビ朝日朝まで生テレビ!』。

政治姿勢

中道左派を自称する。

松井孝治が「将来の日本のパブリック(公)を変える」[11]と評した。

雑誌フォーリン・アフェアーズが、ヘイトスピーチに反対する一人[12]とした。

DVを受けた母親が子どもを連れて逃げることを認めず面会交流を原則実施する法である」として親子断絶防止法案に反対している。

離婚後も別居親が重要事項決定権を持ち続ける離婚後共同親権に反対している[13]

家族

妻と子2人がいる[14]。妻の駒崎美紀は2019年4月の東京都北区議会議員選挙にあたらしい党公認で立候補し当選[15]。同年12月に離党[13]2023年北区長選挙に立候補し次点で落選[16]
著書
単著


『「社会を変える」を仕事にする 社会起業家という生き方』
英治出版、2007年。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4862760180。 

『働き方革命 - あなたが今日から日本を変える方法』筑摩書房、2009年。ISBN 978-4480064868。 

『「社会を変える」お金の使い方』英治出版、2010年。ISBN 978-4862760821。 

『社会を変えたい人のためのソーシャルビジネス入門』PHP研究所、2015年。ISBN 978-4569824086。 

『政策起業家 ――「普通のあなた」が社会のルールを変える方法』筑摩書房、2022年1月7日。ISBN 978-4480074508。 



共著


小室淑恵『2人が「最高のチーム」になる - ワーキングカップルの人生戦略』英治出版、2011年。ISBN 978-4862760937。 

宇野常寛、猪子寿之、落合陽一、尾原和啓、門脇耕三、根津孝太、吉田浩一郎『静かなる革命へのブループリント: この国の未来をつくる7つの対話』河出書房新社、2014年。ISBN 978-4309246611。 

出口治明『世界一子どもを育てやすい国にしよう』ウェッジ、2016。ISBN 978-4863101685。 

小室淑恵『社会をちょっと変えてみた――ふつうの人が政治を動かした七つの物語』英治出版、2011年。ISBN 978-4862760937。 



翻訳


ビル・ストリックランド『あなたには夢がある 小さなアトリエから始まったスラム街の奇跡』英治出版、2008年。ISBN 978-4862760425。 

脚注^病児保育のNPO法人フローレンス代表 駒崎弘樹のblog
^ 駒崎弘樹 (2011). 「社会を変える」を仕事にする. 筑摩書房. p. 42-50. ISBN 978-4-480-42888-2 
^ 第135回 特定非営利活動法人フローレンス 代表理事 駒崎弘樹 ドリームゲート
^ 「僕らがセーフティーネット・クリエイターになるんだ」日本経済新聞
^Entrepreneurs? 起業家紹介 ? 社会起業塾イニシアティブ
^講師紹介-駒崎 弘樹 未来政治塾
^ TALKING ABOUT OUR FUTURE
^ NHK福祉ポータル ハートネット:2012年10月29日の放送に出演
^ NHK福祉ポータル ハートネット:2012年10月30日の放送に出演
^ 認定NPO法人フローレンス メディア掲載・講演情報
^ 秋山訓子「「民」「政」「官」のつながりが実現させた小規模保育」『世界』2013年4月、328-335頁。 
^ “Japan's Change Generation letter from Tokyo”. FOREIGN AFFIRS. (2014年5月1日) 
Japan's change Generation
^ a b あたらしい党を卒業します 。こまざき美紀 オフィシャルサイト
^ “「NPOやりたいっす!」な君のために”. 読売新聞 (2012年12月13日). 2013年5月14日閲覧。
^ 【御礼】妻が北区議会議員選挙において、トップ当選いたしました
^ 東京・北区長選、現職・花川氏敗れる 88歳、高齢批判押し返せず - 毎日新聞 2023年4月24日2023年4月27日閲覧

関連項目

病児保育

DVシェルター

プロパガンダ

アイス・バケツ・チャレンジ

外部リンク

親子の課題を解決する社会起業家┃駒崎弘樹公式サイト

駒崎弘樹 (Hiroki.Komazaki) - Facebook

駒崎弘樹 (@Hiroki_Komazaki) - X(旧Twitter)

駒崎弘樹 (@komazakihiroki) - Instagram


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef