駅馬車
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「駅馬車」のその他の用法については「駅馬車 (曖昧さ回避)」をご覧ください。
スイスの駅馬車

駅馬車(えきばしゃ、英語: stagecoach)は、通常は4頭立てのに牽引された旅客や貨物を輸送する屋根つき馬車の一種である。鉄道が普及する前に広く用いられ、駅馬車で旅行する人たちの休息の場所となっていた英語で stage や station と呼ばれる施設の間を定期運行していた。駅馬車を運行する事業や、駅馬車で旅行することを staging と呼んでいた[1]
概要

駅馬車の車体は、スルーブレイス (throughbrace) と呼ばれる革製のストラップで支えられており、衝撃吸収のばねのように働いていた。駅馬車自体がスルーブレイスと呼ばれたこともあった[1]。コンチネンタル式駅馬車の前部および後部車室はクーペ (coupe) と呼ばれた。車内に乗る乗客およびその座席のことはインサイド (inside)、車外に乗る乗客およびその座席のことはアウトサイド (outside) と呼ばれた。アウトサイドの後部には向かい合った2つの座席が取り付けられていることがあり、イギリスではここをバスケット (baskets) と呼んでいた。駅馬車の操作を行うステージドライバー(御者)に加えて、コーチ・ガン(英語版)で武装したショットガン・メッセンジャーが護衛のために乗り込むことがあった。

ステージ (stage) という言葉はもともと、経路上のステーション間の行程のことを指しており、馬車は全行程を各ステージに分けて走破していたが、誤用が続いた結果ステージという言葉が馬車のことを指すようになった。次のステーションでは休養の十分な馬の組が待機しており、ステーションにおいて馬をつなぎかえるだけの短い停車時間で旅行を続けられるようになっていた。このステージに分ける運行システムにより、それまで牽引してきた馬を休ませ、水や餌を与える時間で馬車が時間を費やす必要はなくなった。駅馬車は、馬やラバで牽引される四輪の車両であれば何でもそのように呼ばれることがあるが、駅馬車であるための基本的な用件としては、誰でも運ぶ公共の交通機関であること、決まった行程を決まった時刻で走ることなどがある。使われる車両としては四輪荷馬車、固定車軸の馬車、軍用馬車の余剰品、高速馬車、豪華なコンコードなどがあった。駅馬車路線の運行者がこれらの車両の中から、運ぶべき積み荷、道路の状況、天候などによって選択していた。またこうした条件と車両の種類により、2頭立て、4頭立て、6頭立てを選択していた。

駅馬車の中には以下のような種類がある。

郵便馬車 - 郵便物輸送に主に用いられた。

マッド・コーチ (mud coach) - コンコードに比べて軽く小さな車両で、平坦な側面、簡単な装備品であった。

ロード・コーチ (road coach) - 19世紀後半のイギリスで復活した。

ステージ・ワゴン (stage wagon) も、人口の希薄な地帯などでは駅馬車として用いられることがあった。
運行速度

駅馬車は平均4[2]マイル毎時から7マイル毎時(約6.4 km/hから11.2 km/h)で走り、1日に70マイルから120マイル(112 kmから192 km)ほどを走っていた。
イギリスにおける駅馬車「定時に遅れて」(Behind time)、イングランドの駅馬車を描いた作者不明の版画

イギリスにおいて駅馬車に対するよくある印象としては、有料道路の料金所を通過していくロイヤルメール郵便馬車チャールズ・ディケンズの作品に出てくる、駅逓所に停車する雪の積もった馬車、あるいは馬に乗った強盗(ハイウェイマン)が「有り金を置いていけ」と要求する馬車、といったものである。ヤードグラスは伝説によれば、駅馬車の御者と関連付けられているが、実際には主に飲む技術を示し特別な乾杯を行うために用いられるものであった[3][4]

必ずしも駅馬車とは言えない、最初の原始的な馬車がイングランドの文献に現れるのは13世紀のことである[5]。駅馬車は最初にイギリスにおいて16世紀に発明され[要出典]、1910年代初頭くらいまで使われていた。駅馬車で旅する旅客を泊めるために、駅逓がヨーロッパ中に開設された。ウィリアム・シェイクスピアの初演は、ザ・ジョージ・イン(英語版)のような駅逓において上演されていた。1784年に運行開始された郵便馬車である、ロイヤルメールの駅馬車は、有料道路網を通じてイギリス諸島の道路網の発展を促進することになる。

1784年当時、郵便馬車はロンドンからブリストルまで120マイルの行程を17時間で走破していた[6]
大陸ヨーロッパにおける駅馬車スペインカタルーニャ州においてイグアラダバルセロナを結んでいたディリジェンシア (Diligencia) と呼ばれる馬車。屋根の上に荷物置き場がある上にインペリアル (imperiale) を載せているディリジェンス (diligence) 、1899年トゥールーズ

ディリジェンス (diligence) は4頭かより多くの馬を使った堅固な馬車で、フランス語において公共輸送を行う馬車のことを指す同義語であった。ドイツにおいてはシュテルヴァーゲン (Stellwagen) とかアイルヴァーゲン (Eilwagen) と呼ばれる少し違いのある派生形があった。ル・アーブルからパリまでのディリジェンスが、1803年にフランスを訪れた口うるさいイギリス人によってイギリスにおける駅馬車と徹底的に比較して描かれている。

武骨で洗練されていない車はほとんど想像もできないものである。前部では幌が車体に取り付けられており、3人の乗客を収容でき、車体から突き出した屋根により雨から守られている。この前側には2枚のよく油を塗って不快なほど臭う重い革製のカーテンが屋根に取り付けられている。広く高い内部は6人ほどを快適に収容でき、皮張りで、旅行者が小銭やたばこ、帽子、ハンカチなどを入れる小さなポケットが付いているが、これは同席の人で共用する微妙な保管場所である。屋根からは大きな網が張られており、帽子、剣、荷物を入れた箱などでいっぱいになっている。すべて便利にできており、全員が席に座ると、設備は決して不快ではない。

屋根の上はインペリアルと呼ばれる場所で、6人か7人がここに乗り、また一塊の荷物が載せられているが、これは後部のバスケットにも収められて、荷物が車両自体の半分ほどの高さもある山となっている。荷物はロープや鎖などで固定され、大きな鉄の巻き上げ機で締め上げられているが、これ自体も馬車の重量の一部となっている。馬車の車体は木製の重い基礎に対してスプリングではなく皮ひもで固定されており、全体は7頭の馬で牽かれている。馬のうち1頭は御者が乗っている[7]

イングランドからの訪問者は、小さく頑健なノルマン馬が「我々の乗った重い馬車を牽いて、1時間に6から7マイルの速さで走った」と記録している。この速度で駅馬車は運河を行く船と競争になっていたが、ヨーロッパでは19世紀に鉄道網が広がるにつれて廃れて行った。鉄道網が伸びなかった地域では、バスが広まるまで駅馬車が完全に無くなることはなかった。
アメリカ合衆国における駅馬車

18世紀から原始的な馬車が都市間で旅客を運ぶために用いられ始め、最初はニューイングランド内において1744年に始まり、続いて1756年にはニューヨークフィラデルフィアを結ぶようになった。後者では、所要時間は3日かかっていたのが、「フライング・マシン」と呼ばれる改良された馬車により1766年に2日になった。旅客と郵便物を輸送する、最初の郵便馬車は18世紀末に登場し、それ以前に主要な道路で走っていた郵便騎手を置き換えた。馬車の御者は郵便物や小包、現金などを輸送し、しばしば取引の決済を行い、顧客のために信書を配達した。1829年にはボストンは77の駅馬車路線の、3年後の1832年には106の駅馬車路線のハブとなっていた。

ボストンとニューヨークを結ぶ駅馬車の運行は、ニューヨークとプロビデンスの間での蒸気船の運行が始まったことにより中止された。しかしボストンからプロビデンスまでは、相変わらずアメリカ国内で最も頻繁に駅馬車が運行されて、旅客を蒸気船に間に合うように6時間で運んでいた。1830年代から鉄道が都市間を結ぶようになると、駅馬車の運行会社は鉄道の駅から沿線外の都市や街へと結ぶようになった[8]
コンコードバッファロー・ソルジャーがコンコードを護衛している様子、1869年

コンコードと呼ばれる種類の駅馬車が最初に造られたのは1827年である。アボット・ダウニング・カンパニーは駅馬車の車体に皮製のストラップを支えとして用い、これによりスプリングのサスペンションのような上下の振動ではなく、横に揺れる動きをできるようになった。この会社は40種類以上の馬車をニューハンプシャー州コンコードにある工場で生産していた。コンコードの駅馬車はとても頑丈に造られているため、壊れて使えなくなるのではなく使い古して使えなくなるのだとされていた。このタイプの馬車は南アメリカ、オーストラリア、アフリカなどにも販売された。約700両のコンコードが、1847年に解散するまでにアボット・ダウニングの当初の工場で生産された[要出典]。会社は事業記録によれば、引き続き馬車や荷車を1898年まで生産していた[要出典]。マーク・トウェインはその1872年の本「西部放浪記(英語版)」において、コンコードの乗り心地を「車輪上のゆりかご」と例えている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:51 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef