駅逓
[Wikipedia|▼Menu]

駅逓所(旧字体:驛遞所、えきていじょ・えきていしょ)は、幕末から昭和初期の北海道において、旅人宿泊や、運送郵便の役割を担った施設である(宿場)。
概要

駅逓とは、幕末から昭和初期まで北海道辺地の交通補助機関として、宿泊・人馬継立[1]郵便などの業務を行う制度。その運営者は、駅逓取扱人(半官半民)。

北海道独自の駅逓制度は江戸時代より行われており、人口希薄で交通不便な蝦夷地の宿泊・運送・通信の利便を図るため、江戸幕府により人馬を備えた駅舎を設けられ、和人地では村方役人、蝦夷地の請負場所では場所請負人が業務に当たっていた。明治時代の初め頃には、運上屋(うんじょうや)・会所(かいじょ)・通行家(つうこうや)・旅宿所(りょしゅくしょ)などと称された駅逓業務扱い所は道内全体で126カ所あったとされる[2]

明治2年に場所請負制を廃止したときに、開拓使は運上屋・会所を本陣(ほんじん)と改称し、駅逓業務を開拓使に直結させた。明治5年に本州では本陣の制度が廃止されたが、北海道での本陣は「駅場」さらに「駅逓扱所」、「駅逓所」と称され、北海道独自の駅逓制度が整備されていった。1882年明治15年)、開拓使が廃止されたときには道内に112カ所の駅逓所があり、1895年(明治28年)の官設駅逓取扱規程、1900年(明治33年)の駅逓所規程などによって辺地の交通・通信補助機関としての官設駅逓所制度が成立していった。駅逓所は北海道開拓の進展に合わせて新設および廃止がなされていき、ピーク時には道内に約六百数十カ所がおかれ、全廃されたのは1947年昭和22年)のことである[3]

現在、道内の現存する建物は保存・公開されていたり、所在地が史跡として標示されていたりされているところが少なくなく[3]、国・道指定の史跡・文化財としても登録されている。
主な駅逓所

旧島松駅逓所 ? 北広島市

旧奥行臼駅逓所 ? 別海町

旧ソーケシュオマベツ駅逓所 ? 喜茂別町北海道開拓の村に保存)

旧幌向駅逓所 ? 南幌町

旧上藻別駅逓所 ? 紋別市

旧本願寺駅逓所 ? 沼田町

旧忠別太駅逓所 ? 旭川市

旧塘路駅逓所 ? 標茶町

脚注・出典[脚注の使い方]^ “人馬継立”. コトバンク. 2022年4月27日閲覧。
^ 田端、桑原、船津、関口 2000, p. 188.
^ a b 田端、桑原、船津、関口 2000, p. 189.


北海道第2期拓殖計画(北海道開発庁二十年史、1927(昭和2)年?1947(昭和22)年)※実際には、1年前倒しで未完のまま終了。

参考文献

田端宏、桑原真人、船津功、関口明『北海道の歴史』 県史1(第1版)、山川出版社、2000年9月5日。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-634-32010-9。 

関連項目

駅逓司

逓信省


.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、まだ閲覧者の調べものの参照としては役立たない、北海道に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:日本の都道府県/北海道)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef