馬飼野俊一
[Wikipedia|▼Menu]

馬飼野 俊一
生誕 (1946-10-16)
1946年10月16日(77歳)
出身地 日本 愛知県豊橋市
学歴愛知県立豊橋商業高等学校卒業
ジャンル歌謡曲全般
職業作曲家編曲家
担当楽器フルート
活動期間1960年代末期 - 現在

馬飼野 俊一(まかいの しゅんいち、1946年10月16日[1] - )は、日本の作曲家アレンジャー愛知県豊橋市出身。愛知県立豊橋商業高等学校卒業。

父はギタリスト・作曲家の馬飼野昇、弟は作曲家の馬飼野康二[1]
略歴・人物

父はギタリストとして活動し、大津美子のバックバンドやご当地ソングの作曲もしていた馬飼野昇[1]。弟・馬飼野康二とともに、幼少時から家族でタンゴバンドを組むなど音楽活動をしていた[1]

同郷の斉藤恒夫に師事し、「斉藤恒夫とニュー・タンゴ・メロディアンズ」のフルート奏者として活動[1]。1969年、ピーター「夜と朝のあいだに」の編曲を担当し、編曲家デビューした[1]

1970年、和田アキ子の「笑って許して」で第12回日本レコード大賞・編曲賞を受賞した[1]。また、天地真理の編曲で、一連の大ヒットを連発した[2]
主な提供作品
あ行

あいざき進也

「バラのセレナーデ」(編曲)



相本久美子

「くちづけの誤解」(編曲)

「初夏景色」(編曲)



あおい輝彦

センチメンタルカーニバル」(編曲)



青江三奈

「ナイト・イン・那覇」(作曲・編曲)

「悔んでみても」(編曲)

「おんな酔い」(編曲)

「野母崎の夜」(編曲)

「悲しみのモデル」(編曲)



秋庭豊とアローナイツ

「港です女です涙です」(編曲)

「あゝ北国」(作曲・編曲)

「港神戸は泣いている」(編曲)

「盛り場みれん」(編曲)

「ひとり言」(編曲)

「さだめ」(編曲)



アグネス・チャン

ひなげしの花」(編曲)

妖精の詩」(編曲)

草原の輝き」(編曲)

小さな恋の物語」(編曲)

星に願いを」(編曲)

しあわせの白い砂」(編曲)

「想い出の散歩道」(作曲)

美しい朝がきます」(編曲)

愛の迷い子」(編曲)

「恋人たちの午後」(編曲)

「はだしの冒険」(編曲)



麻丘めぐみ

水色のページ」(編曲)

「すみれの便箋」(編曲)

「美しく燃えながら」(作曲・編曲)

「白い微笑」(作曲・編曲)

「卒業」(編曲)



浅田あつこ

「能登の風唄」(作曲)

「大阪午前0時」(作曲)

「恋は道連れ花ざかり」(作曲)



芦川よしみ

「燃える春です」(編曲)



麻生よう子

逃避行」(編曲)



あべ静江

コーヒーショップで」(編曲)

「もの想い」(作曲・編曲)

「透きとおった哀しみ」(作曲・編曲)



天地真理

ちいさな恋」(編曲)

ひとりじゃないの」(編曲)

虹をわたって」(編曲)

真冬のデイト」(編曲)

恋する夏の日」(編曲)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:33 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef