馬頭明王
[Wikipedia|▼Menu]
ハヤグリーヴァ

馬頭明王(ばとうみょうおう)は、仏教の信仰対象であり、密教特有の尊格である明王のひとつ。
概説

梵名をそのまま訳して大持力明王ともよばれる。八大明王の一尊。憤怒の形相でさまざまな魔性を砕き、苦悩を断つ明王。

原名は、ハヤグリーヴァ(馬のたてがみをもつもの)。本来は、インド神話の梵天(ブラフマー)が倒した悪魔であり、転じてハヤグリーヴァはブラフマー神、またはヴィシュヌ神の化身とされる。または、ヴィシュヌ神が魔を鎮めるために変身した馬の姿を起源にしているといわれ、ヴィシュヌ神の化身とされる説もある。

なお、観音菩薩は原名をアヴァローキテーシュヴァラ、シヴァ神は異名をイーシュヴァラ(自在)という。どちらにも、イーシュヴァラ(主宰神)の名があるのでその化身として仏教に取り入れられたとされる。

神道の保食神駒形神や蒼前神と習合する。民間信仰では馬の守護神とされ、さらに、馬のみならずあらゆる畜生類を救うとされる。
真言

オン アミリト ドバンバ ウン パツタ ソワカ
関連項目

仏の一覧

馬頭観音











仏教
基本教義

四諦

八正道

中道

苦(ドゥッカ)

四法印

三法印

諸行無常

諸法無我

涅槃寂静


一切皆苦


輪廻

三相

煩悩

三毒//

五蓋




三業


唯識

仏性

人物
釈迦

十大弟子

龍樹

無著

世親

玄奘

達磨

世界観
三千大千世界

六道(天界/人間道/修羅道/畜生道/餓鬼道/地獄道)

三界

解脱涅槃
菩提

菩薩

四向四果 (預流/一来/不還/阿羅漢)

実践
三十七道品

三学 (/禅定/般若)

四無量心 (///)

瞑想 (サマタ/ヴィパッサナー)

布施

信仰対象
三宝//)

仏の一覧

如来

菩薩

明王

天部

垂迹神

高僧

分類/宗派
原始仏教

部派仏教

大乗仏教

密教

神仏習合

修験道

仏教の宗派

仏教系新宗教

地域別仏教
インド

中国

日本

朝鮮

台湾

ベトナム

チベット

スリランカ

ミャンマー

タイ

中東

ヨーロッパ

アフリカ

中央アメリカ

聖典
三蔵
律蔵経蔵論蔵
パーリ語
パーリ語経典
漢訳
漢訳大蔵経大正新脩大蔵経漢訳仏典一覧
西蔵訳
チベット大蔵経
聖地

ルンビニー

ブッダガヤ

サールナート

クシナガラ

五台山

峨眉山

熊野三山

高野山

比叡山

霊峰

霊場


宗教

ウィキプロジェクト 仏教

ウィキポータル 仏教











密教
分類金剛乗仏教
時代・地域初期 中期 後期 インド チベット 中国 日本
日本の主な宗派東密古義真言宗系) - 「東寺真言宗※」・「高野山真言宗※」・「真言宗善通寺派※」・「真言宗醍醐派※」・「真言宗御室派※」・「真言宗大覚寺派※」・「真言宗泉涌寺派※」・「真言宗山階派※」・「信貴山真言宗※」・「真言宗中山寺派※」・「真言三宝宗※」・「真言宗須磨寺派※」・「真言宗東寺派


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef