馬込_(蓮田市)
[Wikipedia|▼Menu]
日本 > 埼玉県 > 蓮田市 > 馬込 (蓮田市)

馬込
町丁大字
根ヶ谷戸公園
馬込馬込の位置
北緯35度58分28.63秒 東経139度39分31.14秒 / 北緯35.9746194度 東経139.6586500度 / 35.9746194; 139.6586500
日本
都道府県 埼玉県
市町村 蓮田市
人口(2017年(平成29年)10月1日現在)[1]
 ? 合計5,186人
等時帯UTC+9 (日本標準時)
郵便番号349-0114[2]
市外局番048[3]
ナンバープレート大宮

馬込(まごめ)は埼玉県蓮田市にある町名および大字。かつては河合村岩槻町(現さいたま市岩槻区)に属する馬込であったが、その一部の地区が蓮田町(現蓮田市)に編入した事により、両市にまたがる地名となっている[4]。また、区画整理事業により、馬込1?6丁目と大字馬込は飛び地状になっている。郵便番号は349-0114[2]
目次

1 地理

2 歴史

3 世帯数と人口

4 小・中学校の学区

5 交通

5.1 鉄道

5.2 道路

5.3 路線バス


6 主な管轄

7 施設

8 脚注

9 参考文献

地理

蓮田市南部に位置する。馬込1?6丁目は蓮田市の南東、蓮田駅にほど近く、国道122号蓮田岩槻バイパス)などもあり、住宅、商業がバランスよく整った地区。蓮田市の最南端に位置する大字馬込は上尾市瓦葺さいたま市見沼区丸ヶ崎と岩槻区馬込と接した綾瀬川沿いの低地の田園地帯[5]
歴史「馬込#歴史」も参照

1889年明治22年)[4]4月1日 - 町村制施行によって掛、金重、本宿、箕輪、馬込、川島、平林寺の7箇村新田が合併し、河合村が成立。河合村の大字馬込となる。

1954年昭和29年)

5月3日 - 河合村が岩槻町、新和村和土村川通村柏崎村慈恩寺村と合併し、岩槻町が成立。岩槻町の大字となる。

7月1日 - 岩槻町が市制施行し、岩槻市となる[6]。岩槻市の大字となる。


1956年(昭和31年)[4]1月1日 - 岩槻市から川島(現・川島)、および馬込の一部を蓮田町へ編入。蓮田町の大字馬込が成立する[4]

1972年(昭和47年)10月1日 - 市制施行。蓮田市となる[7]。蓮田市の大字となる[5]

2012年平成24年)1月7日 - 馬込下蓮田土地区画整理事業完成により、地番変更を実施。蓮田、馬込の一部から馬込一?六丁目、馬込の一部が蓮田一?四丁目に変更[8]

世帯数と人口

2017年(平成29年)10月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

大字丁目世帯数人口
馬込37世帯92人
馬込一丁目431世帯921人
馬込二丁目602世帯1,338人
馬込三丁目201世帯496人
馬込四丁目272世帯629人
馬込五丁目419世帯1,002人
馬込六丁目322世帯708人
計2,284世帯5,186人

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[9]

大字・丁目番地小学校中学校
馬込全域蓮田市立蓮田南小学校蓮田市立蓮田南中学校
馬込一丁目全域
馬込二丁目全域
馬込三丁目全域
馬込四丁目全域
馬込五丁目全域
馬込六丁目全域

交通
鉄道

地区内に鉄道は通っていない。最寄り駅は
東北本線宇都宮線)の蓮田駅

かつては町域を武州鉄道が通っていた[10]

道路

国道122号蓮田岩槻バイパス

埼玉県道322号東門前蓮田線

路線バス

国際興業バスさいたま東営業所

「のくぼ通り南」、「上馬込」、「馬込」停留所

蓮11:岩槻駅西口 - 岩槻警察署 - 前原上 - 馬込 - 蓮田駅 - 小児医療センター

10 - 15時はバス便が全くない[11]


主な管轄
警察


岩槻警察署[12]

消防


蓮田市消防本部(閏戸)

郵便


蓮田郵便局(見沼町)[13]

配達業務以外は「蓮田駅東口郵便局」が最寄り[14]


宅配


ヤマト運輸蓮田中央センター(閏戸) ⇒[1]

佐川急便久喜営業所(所在地は白岡市) ⇒[2]

学区


小学校

蓮田市立蓮田南小学校(東6丁目)[15]


中学校

蓮田市立蓮田南中学校蓮田[16]


施設
1丁目


蓮田市消防本部南分署
[17]

馬込九番公園

2丁目


馬込自治会館

馬込八番公園

3丁目


根ヶ谷戸公園

4丁目


延命地蔵尊

5丁目


馬込七番公園

大字


板石塔婆(通称「寅子石」) - 県指定有形文化財[18]

成田レディースクリニック ⇒[3]

脚注

[ヘルプ]
^ a b “ ⇒人口統計 - 町(丁)字別世帯数・人口表”. 蓮田市 (2017年10月3日). 2017年10月26日閲覧。
^ a b “ ⇒郵便番号”. 日本郵便. 2017年10月26日閲覧。
^ “ ⇒市外局番の一覧”. 総務省. 2017年5月29日閲覧。
^ a b c d 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』788-789頁。
^ a b 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』1103頁。
^ 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』942頁。
^ 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』1099頁。
^ “馬込下蓮田土地区画整理事業の住所・土地地番の旧新・新旧対照表、換地図”. 蓮田市役所 (2015年3月1日). 2017年9月23日閲覧。
^ “ ⇒蓮田市立小学校及び中学校の通学区域に関する規則”. 蓮田市 (2017年9月28日). 2017年10月26日閲覧。
^武州鉄道跡 - 蓮田市観光協会. 2017年10月4日閲覧
^路線図 大宮駅 - 国際興業バス、2017年9月23日閲覧。
^ 各警察署管轄區域一覽表 - 埼玉県警察(2014年12月25日). 2017年9月23日閲覧。
^蓮田郵便局 - 日本郵便、2017年9月23日閲覧。
^蓮田駅東口郵便局 - 日本郵便、2017年9月23日閲覧。
^蓮田市立蓮田南小学校 - 学校教育情報サイト「ガッコム」、2017年9月23日閲覧。
^蓮田市立蓮田南中学校 - 学校教育情報サイト「ガッコム」、2017年9月23日閲覧。
^ 消防署南分署 - 蓮田市役所(2014年3月17日). 2017年9月23日閲覧。
^ “板石塔婆(通称「寅子石」)”. 蓮田市役所 (2016年4月10日). 2017年9月23日閲覧。

参考文献

「角川日本地名大辞典」編纂委員会『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』角川書店、1980年7月8日。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/65/Lock-green.svg/9px-Lock-green.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg/9px-Lock-gray-alt-2.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/aa/Lock-red-alt-2.svg/9px-Lock-red-alt-2.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration{color:#555}.mw-parser-output .cs1-subscription span,.mw-parser-output .cs1-registration span{border-bottom:1px dotted;cursor:help}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4c/Wikisource-logo.svg/12px-Wikisource-logo.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output code.cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:inherit;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-visible-error{font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#33aa33;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration,.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-right{padding-right:0.2em}ISBN 4040011104


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef