馬込駅
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、都営地下鉄浅草線の駅について説明しています。

静岡県にあった遠州鉄道鉄道線の駅については「遠州馬込駅」をご覧ください。

千葉県にある東武野田線の駅については「馬込沢駅」をご覧ください。

馬込駅
A3番出入口(2010年9月19日撮影)
まごめ
Magome

◄A 01 西馬込 (1.2 km) (0.9 km) 中延 A 03►

所在地東京都大田区北馬込二丁目31-9[2].mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度35分47.1秒 東経139度42分42.5秒 / 北緯35.596417度 東経139.711806度 / 35.596417; 139.711806座標: 北緯35度35分47.1秒 東経139度42分42.5秒 / 北緯35.596417度 東経139.711806度 / 35.596417; 139.711806
駅番号A02[1][2]
所属事業者東京都交通局都営地下鉄
所属路線●[1]浅草線
キロ程1.2 km(西馬込起点)
電報略号馬(駅名略称)
駅構造地下駅
ホーム1面2線[3]
乗降人員
-統計年度-[都交 1]12,012人/日
-2022年-
開業年月日1968年昭和43年)11月15日[4]
テンプレートを表示

馬込駅(まごめえき)は、東京都大田区北馬込二丁目、東馬込一丁目にあるにある、東京都交通局都営地下鉄浅草線である[2]駅番号はA 02[2]
年表

1968年昭和43年)11月15日:都営1号線の駅として開業[4]

1978年(昭和53年)7月1日:都営1号線を浅草線に改称[4]

2007年平成19年)3月18日ICカードPASMO」の利用が可能となる[5]

2013年(平成25年)4月1日:業務委託化。

駅構造

島式ホーム1面2線を有する地下駅[3]。改札口とホームの間にエスカレーターエレベーターが設置されている。トイレはホームの中延寄り先端に設置されている。かつては定期券売り場が設置されていたが、2008年2月15日に営業を終了した。現在はピンク色の自動券売機が設置され、ここで定期券を購入できるようになっている。

2008年8月20日から2010年5月22日[6]にかけて、エレベーターの新設を含むバリアフリー対応工事[6]や防災対応工事のために、A3出入口が一時閉鎖されていた[6]。工事開始前までは、中延寄りの改札前の空間に「パノラマオアシス」という名称が付けられ、5300形をあしらった本棚である「浅草線馬込文庫」が設置されていたが、改良工事などの関係で2009年に撤去された。さらに、2011年度にはホーム側壁の改装工事が行われ、白とピンクの壁面に改装された。

五反田駅務区が管轄し、業務を東京都営交通協力会に委託している。
のりば

番線路線行先[7]
1 都営浅草線西馬込方面
2押上 京成線 北総線方面

(出典:都営地下鉄:駅構内図)

A1出入口(2016年6月)

東馬込・北馬込方面改札(2022年11月)

環七通り方面改札(2022年11月)

ホーム(2022年11月)


2010年リニューアル前の様子

A1出入口(2006年5月)

A3出入口(2007年1月)

改札付近(2007年1月)

ホーム(2007年11月)

利用状況

2022年(令和4年)度の1日平均乗降人員は23,527人(乗車人員:12,012人、降車人員:11,515人)である[都交 1]

近年の1日平均乗降人員および乗車人員の推移は下表の通り。

年度別1日平均乗降・乗車人員[8]年度1日平均
乗降人員[9]1日平均
乗車人員[10]出典
1990年(平成02年)11,888[* 1]
1991年(平成03年)12,189[* 2]
1992年(平成04年)12,362[* 3]
1993年(平成05年)12,301[* 4]
1994年(平成06年)12,274[* 5]
1995年(平成07年)11,831[* 6]
1996年(平成08年)11,934[* 7]
1997年(平成09年)11,981[* 8]
1998年(平成10年)11,874[* 9]
1999年(平成11年)11,667[* 10]
2000年(平成12年)11,819[* 11]
2001年(平成13年)12,197[* 12]
2002年(平成14年)12,247[* 13]
2003年(平成15年)22,88911,874[* 14]
2004年(平成16年)[都交 2]22,608[都交 2]11,750[* 15]
2005年(平成17年)22,46311,682[* 16]
2006年(平成18年)[都交 3]22,886[都交 3]11,901[* 17]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:43 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef