馬超
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「孟起」はこの項目へ転送されています。孟起の字を持つ別の人物については「陳道亨」をご覧ください。

馬超

蜀漢
驃騎将軍涼州・?郷侯
出生熹平5年(176年
扶風郡茂陵県[注釈 1]
死去章武2年(222年
?音M? Ch?o
孟起
諡号威侯
主君馬騰 → 独立勢力 → 張魯劉備
テンプレートを表示

馬 超(ば ちょう、.mw-parser-output .pinyin{font-family:system-ui,"Helvetica Neue","Helvetica","Arial","Arial Unicode MS",sans-serif}.mw-parser-output .jyutping{font-family:"Helvetica Neue","Helvetica","Arial","Arial Unicode MS",sans-serif}?音: M? Ch?o、熹平5年〈176年〉 - 章武2年〈222年〉)は、中国後漢末期から三国時代にかけての蜀漢の将軍。字は孟起(もうき)。は威侯。司隷扶風郡茂陵県の人[注釈 1]。『三国志』蜀志に伝がある。

後漢の名将馬援の子孫[3]関中における独立軍閥の長の座を父から引き継ぎ、曹操に服属していたが、後に韓遂と共に反乱を起こした。敗北後、涼州において捲土重来を果たすも、地元の士大夫らに離反され、根拠地を失った。流浪の末に益州劉備の下に身を寄せ、厚遇を受けた。族の血を引き[3]、非漢族からの信望が厚かった。

祖父は馬平(中国語版)[4][注釈 2]。父は馬騰。弟は馬休馬鉄。従弟は馬岱。妻は楊氏[5]・董氏(妾)。子は馬秋・馬承。娘は劉理の妻。
生涯
若き日

馬騰と韓遂は義兄弟として友好関係にあったが、やがて対立して争うようになり、馬騰の妻子はその最中に殺害された。建安初期、勇将として知られていた馬超を[注釈 3]、若い頃に勇名を得ていた韓遂麾下の閻行が矛で刺そうとしたところ、矛が折れた。馬超はその折れた矛で首筋を殴られ、あやうく命を落としかけた[8]。曹操の命令で関中鎮定の任務を帯びた司隷校尉鍾?と涼州の韋端が両者の間を仲裁し、利害を説いて説得したため、馬騰と韓遂は和解した[3][9][注釈 4]

建安7年(202年)、鍾?の要請を受けた馬騰は、曹操への援軍として1万余りの兵と共に馬超を派遣し、平陽郭援高幹を討伐させた[注釈 5]。馬超は司隷校尉の督軍従事に任命され、?徳らと共に郭援と戦った[注釈 6]。この時馬超は足に矢を受けたが、負傷した足を袋に包んでなおも戦い続け[注釈 7]、敵軍を大破した。その功績から、詔勅によって徐州刺史に、後に諫議大夫に任命された[3][注釈 8]

建安13年(208年)、丞相となった曹操は馬超を召したが、馬超は応じなかった[3][注釈 9]。韓遂と再び不仲となった馬騰が老いを理由に入朝し衛尉となると[注釈 10]、馬超は偏将軍・都亭侯に任命され、父の軍勢を引き継いだ[15]。弟の馬休・馬鉄にも官職が与えられ、馬騰の一族郎党が?に移住する傍ら[注釈 11]、馬超のみが領地に留まった[3]
潼関の戦い詳細は「潼関の戦い」を参照

建安16年(211年)3月、曹操は鍾?・夏侯淵らに命じて漢中張魯を討伐しようとした。3000の兵で関中に入ることを求めた鍾?は、表向きは張魯討伐を掲げていたものの、実際には馬超らを脅迫して人質をとるつもりだった[19]高柔は「みだりに兵を動かせば、韓遂・馬超に疑念を抱かせ、扇動し背かせることになります。先に三輔を安定させた後で漢中に檄し、平定すべきです」と、曹操の行動を諫めた[20]。曹操が荀ケを介して衛覬に意見を聞くと、衛覬は「兵を関中に入れて張魯を討とうとなると、張魯は深山にいて交通が悪いため、西方の諸将らは必ず疑うでしょう」と答え、出兵に反対した。曹操はこれをよしとしたが、最終的には鍾?の策に従った[19]

馬超をはじめとする関中の諸将らはこの動きを見て、自分たちが攻められるのではないかと疑心暗鬼になった[注釈 12]。『魏略』によると、この時、韓遂は張猛の反乱を鎮圧するため遠征していたが、馬超は遠征から戻った韓遂を都督に立て、「以前、鍾司隷(鍾?)は私に将軍(韓遂)を捕まえるよう命じました。関東の人間はもはや信用できません。私は父を棄て、将軍を父とします。将軍も子を棄て、私を子とされよ」と語った。閻行は参加を諫めたものの、韓遂は「(関中)諸将は諮らずとも意を同じくしている。これは天命であろう」と答え、謀反に同調した[8]

馬超・韓遂・楊秋李堪成宜らに加え、侯選程銀張横梁興馬玩らあわせて10の軍閥が挙兵し[3]弘農[注釈 13]馮翊の郡県にまで呼応する者が相次いだ[注釈 14]。反乱に従わなかった藍田の劉雄鳴は馬超に撃破され、曹操のもとへ逃亡した[8][注釈 15]。また馬超は京兆の学者である賈洪を捕らえ、露布(布告文)を起草させた[27]。この反乱に応じて、数万家にも及ぶ関西の住民が子午谷を経て漢中に逃れた[28][注釈 16]

馬超が10万の軍勢の指揮を執り黄河南岸の潼水の地に布陣すると、曹操は曹仁潼関を防がせた(潼関の戦い)。

同年7月、曹操が到着して黄河の南岸に布陣し、北岸の馬超らの軍と対峙した。曹操は徐晃朱霊らに黄河を渡らせ、陣地を構築し梁興を破った[30]。続いて曹操も潼関から北に黄河を渡ろうと試み、先に兵を渡河させ、曹操は許?が指揮を執る虎士100人余りと共に殿軍となったが、馬超は歩騎1万余りを指揮してその殿軍に猛攻をかけた。その苛烈さに曹操軍は混乱し、曹操自身も許?がいなければ命を落とすところであった[31][注釈 17]。また、曹操軍の典軍校尉である丁斐が牛や馬を解き放ち、馬超らの軍を混乱させたため、曹操は渡河することができた[33]。その後も曹操軍の進軍を許した涼州諸将らは、まず渭口へ退却した後、渭南に駐屯した際に黄河西岸の割譲および講和を要求したが、拒絶された。

『山陽公載記』によると、曹操の渡河作戦について、馬超は「渭水の北岸にて敵軍を渡らせずにおけば、20日と経たずに河東の兵糧は尽き、敵は必ずや撤退することでしょう」と主張していたが、韓遂の賛同を得ることができなかった。この話を聞いた曹操は馬超の存在をいっそう警戒し、「馬(ば)の小僧が死ななければ、わしには葬られる土地すら無い」と語ったという[34]

同年9月、曹操は渭南に到達した[注釈 18]。そして賈?の進言に従い、土地の割譲と人質の引き渡しの要求に偽って応じ、会談の場を設けた上、そこで賈?の離間の策を用いた[33][35]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:190 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef