馬肉
[Wikipedia|▼Menu]
桜肉とも呼ばれる馬肉

Game meat, horse, raw[1]100 gあたりの栄養価
エネルギー133 kcal (560 kJ)

炭水化物0.00 g
食物繊維0.0 g

脂肪4.60 g
飽和脂肪酸1.440
一価不飽和脂肪酸1.610
多価不飽和脂肪酸0.650

タンパク質21.39 g

ビタミン
ビタミンA相当量(0%) 0 μg
チアミン (B1)(11%) 0.130 mg
リボフラビン (B2)(8%) 0.100 mg
ナイアシン (B3)(31%) 4.600 mg
ビタミンB6(29%) 0.380 mg
ビタミンB12(125%) 3.00 μg
ビタミンC(1%) 1.0 mg

ミネラル
カルシウム(1%) 6 mg
鉄分(29%) 3.82 mg
マグネシウム(7%) 24 mg
リン(32%) 221 mg
カリウム(8%) 360 mg
ナトリウム
塩分の可能性あり)(4%) 53 mg
亜鉛(31%) 2.90 mg

他の成分
水分72.63 g
ビタミンA効力0 IU
コレステロール52 mg

成分名「塩分」を「ナトリウム」に修正したことに伴い、各記事のナトリウム量を確認中ですが、当記事のナトリウム量は未確認です。(詳細


単位

μg = マイクログラム (英語版) • mg = ミリグラム

IU = 国際単位

%はアメリカ合衆国における
成人栄養摂取目標 (RDI) の割合。
出典: USDA栄養データベース(英語)

Game meat, horse, cooked, roasted[2]100 gあたりの栄養価
エネルギー175 kcal (730 kJ)

炭水化物0.00 g
食物繊維0.0 g

脂肪6.05 g
飽和脂肪酸1.900
一価不飽和脂肪酸2.120
多価不飽和脂肪酸0.850

タンパク質28.14 g

ビタミン
ビタミンA相当量(0%) 0 μg
チアミン (B1)(9%) 0.100 mg
リボフラビン (B2)(10%) 0.120 mg
ナイアシン (B3)(32%) 4.840 mg
ビタミンB6(25%) 0.330 mg
ビタミンB12(132%) 3.16 μg
ビタミンC(2%) 2.0 mg

ミネラル
カルシウム(1%) 8 mg
鉄分(39%) 5.03 mg
マグネシウム(7%) 25 mg
リン(35%) 247 mg
カリウム(8%) 379 mg
ナトリウム
塩分の可能性あり)(4%) 55 mg
亜鉛(40%) 3.82 mg

他の成分
水分63.98 g
ビタミンA効力0 IU
コレステロール68 mg

成分名「塩分」を「ナトリウム」に修正したことに伴い、各記事のナトリウム量を確認中ですが、当記事のナトリウム量は未確認です。(詳細


単位

μg = マイクログラム (英語版) • mg = ミリグラム

IU = 国際単位

%はアメリカ合衆国における
成人栄養摂取目標 (RDI) の割合。
出典: USDA栄養データベース(英語)

馬肉(ばにく)とは、馬(ウマ)のこと。馬肉を食肉とする国・民族日本を含むアジア欧州アメリカ大陸に多くある[3]半面、国・民族等によっては後述のようにタブー食とされる。

ウマは消化能力が低く食性も狭いため、食用として飼養した場合は牛(ウシ)豚(ブタ)と比べて生産コストが高い。一方、廃用乗用馬があり、また、一般的に消費者による選好性も牛肉豚肉に比して低いことから、馬肉は安価な食肉として、ソーセージランチョンミートのつなぎなどの加工食品原料や動物園での猛獣の餌、ペットフード原料に利用される。ただし、食用として育てられたものや、馬刺しなどで利用可能な部位は比較的高値で取引される。
食肉部位

馬肉は、他の畜肉と比較すると栄養価が高く[4][5]、滋養強壮、薬膳料理ともされる。

牛肉、豚肉、鶏肉などより、低カロリー、低脂肪、低コレステロール、低飽和脂肪酸、高タンパク質

タンパク質が多いだけではなく、アミノ酸が20種類程と豊富。

ミネラルの内、カルシウムは牛肉や豚肉の3倍、鉄分ヘム鉄)はほうれん草ひじきよりも多く、豚肉の4倍で鶏肉の10倍を含有。

多種のビタミン類の含有が豚肉の3倍、牛肉の20倍。ビタミンB12は牛肉の6倍、ビタミンB1も牛肉の4倍、ビタミンAビタミンEも多い。

牛肉の3倍以上のグリコーゲンを含有。

日本では生食馬刺し)されることも多いが、衛生管理には注意を要する。

ウマは、反芻動物ではないため、大腸菌O157のリスクも低いとされ、カンピロバクターの感染リスクも低いという報告もある[6]。また、奇蹄類であり、発症例から口蹄疫のリスクは低いとされている。

寄生原生生物のフェイヤー肉胞子虫(ザルコシスティス・フェアリー、Sarcocystis fayeri )に感染した馬の生肉による食中毒サルコシスチス症)の事案が2011年4月25日、厚生労働省薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会食中毒・乳肉水産食品合同部会において報告され、2011年8月23日には「S. fayeri の検査法(暫定法)」が通知されている[7][8]

品種
重種馬

ペルシュロン、ブルトン、ベルジャンやこれらの交配種のペルブルジャン。体重800?1000kgで肉づきがよくサシが入りやすい。
軽種馬

アラブ種サラブレッド。体重600kg前後、赤身が多い。
部位

馬肉の部位の名称とその特徴は、牛肉や豚肉のそれと大きなずれはない。ただし、ウマにしか存在しない部位もある。また、牛肉や豚肉ほど共通規格が徹底していないため、地域や業者によって呼称や部位の分け方が異なる場合がある[9]

ロース

肩ロース - 馬刺しのほか、しゃぶしゃぶなどに用いられる。

リブロース - 背中。商品価値が高い。

サーロイン


ヒレ

バラ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:84 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef