馬渕明子
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、美術史家について説明しています。本名が馬渕明子(旧姓)である女優については「馬渕晴子」をご覧ください。

馬渕 明子(まぶち あきこ、1947年6月18日 - )は、日本の美術史家日本女子大学名誉教授。国立西洋美術館館長[1]
来歴

神奈川県茅ヶ崎市生まれ。1958年東京教育大学附属小学校(現・筑波大学附属小学校)卒、1964年東京教育大学附属中学校・高等学校(現・筑波大学附属中学校・高等学校)卒、1972年東京大学教養学部フランス科卒、1978年同大学院人文科学研究科美術史博士課程満期退学。この間、パリ第4大学に留学。東大文学部助手、国立西洋美術館学芸課主任研究官、青山学院女子短期大学助教授[2]、日本女子大学助教授、同教授を経て、同名誉教授。

1993年『美のヤヌス』でサントリー学芸賞受賞。1998年『ジャポニスム 幻想の日本』でジャポニスム学会賞受賞、同学会会長。2013年に国立西洋美術館館長ならびに独立行政法人国立美術館理事長、文化審議会委員。

サッカー好きでもあり、2014年3月日本サッカー協会副会長。2015年4月日本女子サッカーリーグ理事長[3]2018年3月、日本サッカー協会副会長を退任し、顧問に就任[4]
著書

『美のヤヌス テオフィール・トレと19世紀美術批評』スカイドア 1992

『ジャポニスム 幻想の日本』
ブリュッケ 1997、新版2004、2015

『舞台の上のジャポニスム 演じられた幻想の〈日本女性〉』NHK出版NHKブックス〉 2017

共編・編著

『NHK
オルセー美術館 2 印象派・光と色彩の讃歌 モネルノワールシスレーピサロ日本放送出版協会 1990

世界美術大全集西洋編 第21巻 レアリスム 1』小学館 1993

『美術とジェンダー 非対称の視線』鈴木杜幾子千野香織共編著 ブリュッケ 1997、新版2003

『交差する視線 美術とジェンダー 2』鈴木杜幾子・池田忍・金惠信共編著 ブリュッケ 2005

翻訳

アンドレア・デュエ社編「こどもとみるせかいのびじゅつ」
福音館書店 2000『かおのいろいろ』『どうぶつたち』『ひとのかたち』『しぜんをみると』

脚注

[脚注の使い方]
^ “馬渕明子(国立西洋美術館長) 前庭の「復元」視野に 世界文化遺産登録2カ月”. 毎日新聞. (2016年9月15日). https://mainichi.jp/articles/20160915/dde/014/040/014000c 2018年2月26日閲覧。 
^ J-global:[1]
^ 馬渕明子氏、日本女子サッカー理事長就任
^田嶋幸三会長が再任、日本サッカー協会新体制発足公益財団法人日本サッカー協会公式ウェブサイト

先代
青柳正規国立美術館理事長
第4代:2013年 - 2017年次代
柳原正樹

先代
青柳正規国立西洋美術館館長
第10代:2013年 - 2021年次代
田中正之


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9188 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef