馬沓
[Wikipedia|▼Menu]
歌川広重名所江戸百景』から、馬が草鞋を履いている様子。歌川広重『東海道五十三次・藤枝』藤枝宿問屋場で馬に馬沓を履かせる様子[1]

馬沓(うまぐつ)とは、を保護するために、馬に履かせる履物で蹄鉄も指す馬具[2][3]

素材は、藁、楮紙、棕梠、蘭、茗荷、生糸、絹毛、馬尾毛、毛髪等からなる[4]

記録としては、平安時代の保元の乱平治の乱の記録が初出であるとされる。明治初期に蹄鉄が導入されて以降、草鞋型の馬沓は廃れていった[5]

また、似たようなものに馬用のかんじきもある[6]
脚注[脚注の使い方]^ 静岡新聞社. “藤枝市郷土博物館・文学館 「東海道藤枝宿往還家並絵図」 1842年、宿場の息遣いくっきり【美と快と?収蔵品物語P】|あなたの静岡新聞”. www.at-s.com. 2023年1月24日閲覧。
^ .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}"馬沓". 精選版 日本国語大辞典. コトバンクより2023年1月24日閲覧。
^ “馬沓 文化遺産オンライン”. bunka.nii.ac.jp. 2023年1月24日閲覧。
^ 日本獣医学発展史年表
^ 学, 小佐々 (2011年6月). “日本在来馬と西洋馬--獣医療の進展と日欧獣医学交流史”. 日本獣医師会雑誌 = Journal of the Japan Veterinary Medical Association. pp. 419?426. 2023年2月3日閲覧。
^ “ ⇒<資料名>”. 札幌市 www3.city.sapporo.jp. 2023年1月28日閲覧。

関連項目

ベルブーツ
(英語版)

フーフブーツ(英語版)

スプリントブーツ(英語版)


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5312 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef