馬橋駅
[Wikipedia|▼Menu]

馬橋駅
西口駅前広場と馬橋ステーションモール
(2012年2月)
まばし
Mabashi


所在地千葉県松戸市馬橋
所属事業者

東日本旅客鉄道(JR東日本・駅詳細

流鉄駅詳細

テンプレートを表示

馬橋駅(まばしえき)は、千葉県松戸市馬橋にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・流鉄である。
概要JR馬橋駅(右)と流鉄馬橋駅(左)万満寺(山号は法王山)

当駅は東日本旅客鉄道(JR東日本)の常磐線を走行する常磐緩行線武蔵野線(馬橋支線)、流鉄流鉄流山線の2社3路線が乗り入れ、接続駅となっている。ただし武蔵野線(馬橋支線)にはホームが無いため、旅客の乗降は不可能である。

駅開業時の地平駅舎は東側にあり、現在の東口側は駅開業以来の古い商店街が存在する。間宿があった旧水戸街道にもほど近い市街地である。対照的に駅西側は西口出口開設後の住宅街である。

西口側は、新坂川を渡る歩道橋にのみつながっていて、川向こうに西口広場や駅前駐輪場がある。東口および西口の徒歩10分以内は概ね住宅地であり、商店スーパーマーケットなどが点在する。また1990年代より中層のマンションが目立つようになった。

駅北東には臨済宗大徳寺派寺院万満寺」があり、鎌倉時代作の金剛力士像は旧国宝・現重要文化財に登録され「仁王さまの股くぐり」で知られる。駅南西には、北松戸工業団地の北端部がある。

2011年5月6日、西口に建設された駅ビル「馬橋ステーションモール」が開業した[1]
乗り入れ路線

東日本旅客鉄道

常磐線(
常磐緩行線) 快速・特別快速・特急等は通過


日本貨物鉄道(第二種鉄道事業者)

武蔵野線(馬橋支線)


流鉄

流山線


歴史地名の由来である「馬橋」

1898年明治31年)8月6日日本鉄道土浦線の駅が開業[2]

1906年(明治39年)11月1日:買収により国有化される[2]

1909年(明治42年)10月12日線路名称制定により常磐線の所属となる。

1916年大正5年)3月14日:流山線開業[3]

1949年(昭和24年)6月1日日本国有鉄道発足。

1967年昭和42年)10月1日日立製作所専用線開設。

1970年(昭和45年)8月25日:橋上駅舎化[4]

1971年(昭和46年)

4月20日:国鉄線綾瀬 - 我孫子間複々線化に伴い、貨物扱いを廃止(北松戸駅に移転)。

5月:国鉄・流鉄共同使用を解消(改札分離)


1985年(昭和60年)3月14日:国鉄の荷物扱い廃止[2]

1986年(昭和61年)11月1日:国鉄の貨物の取り扱いを廃止[2]

1987年(昭和62年)4月1日国鉄分割民営化に伴い、国鉄の駅は東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅となる[2]

1992年平成4年)6月4日:JR東日本で自動改札機の使用を開始する[5]

2001年(平成13年)11月18日:JR東日本でICカードSuica」の利用が可能となる[広報 1]

2006年(平成18年)5月:みどりの窓口が廃止され、指定席券売機を設置[6]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:65 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef